トップページへ戻ります。
軽カー耐久レース・セッティングなど、サーキットを走った時の記録です。

AZ-1 2002/09/29 '02-2時間耐久第3戦
2003/03/02 '03-2時間耐久第1戦 2003/05/04 '03-2時間耐久第2戦 2003/05/25 HSR練習走行
2004/05/06 ENJOY150分耐久 2004 Rd.1
カプチーノ 2004/11/27 AP練習走行 2004/11/28 ENJOY150分耐久 2004 Rd.4 
2005/02/20 '05-120分耐久第1戦 2005/04/24 ENJOY150分耐久 2005 Rd.1 2005/09/25 ENJOY150分耐久 2005 Rd.4
2006/05/21 城野R.軽耐久2時間第2戦 2006/06/11 ENJOY150分耐久 2006 Rd.2 2006/08/13 ENJOY150分耐久 2006 Rd.3

レースのお問い合わせは、
 ■ENJOY150分耐久レース → エンジョイプロジェクト  ■城野R.軽耐久レース → 城野レーシング まで。 開催前には詳細が載ります。



2006/08/13 ENJOY Project 軽カー耐久2時間半 2006年 Round3 in オートポリス カプチーノ

ベストラップ 状況
  はじめちゃん@SLR3
lan@SLR2
FDささき@SLR5
赤エボ@SLR1
2'22"207
2'23"482
2'27"233
2'29"667
  外気温:27℃ 路面:ドライ
  タイヤ:【A048 165/55/14
  ブースト:1.2  最高速:不明
 前回優勝による2分30秒のハンデスタートのはずが、ピットシグナル誤操作により4分近いハンデをきせられました。 主催者側にも抗議?しましたが理解されたかどうかは??です。 私自身、脱水症状でスピンはするわ、チェッカー後のクーリングラップでコースアウト(あり得ない)しフロントスポイラーを破損するわで迷惑ばかりかけてしまいました。 結果は8位でした。

はじめちゃん@SLR3 赤エボ@SLR1 はじめちゃん@SLR3 FDささき@SLR5 lan@SLR2
1 6'09.525 7 2'37.680 20 2'22.207 27 2'30.619 36 2'31.949
2 2'39.522 8 2'30.312 21 2'23.154 28 2'28.661 37 2'26.787
3 2'34.138 9 2'29.667 22 2'22.664 29 2'27.893 38 2'27.843
4 2'30.317 10 2'53.232 23 2'22.429 30 4'20.518 【SC】 39 2'25.400
5 2'29.628 11 2'37.416 24 2'22.779 31 3'36.429 【SC】 40 2'28.312
6 6'19.484 【pit in】 12 2'32.516 25 2'24.001 32 2'30.342 41 2'26.569
  13 2'32.782 26 8'26.072
【pit in 給油
33 2'27.233 42 2'25.846
14 2'33.358   34 2'27.401 43 2'24.614
15 2'35.428 35 6'12.365 【pit in】 44 2'23.482
16 2'35.524   45 2'28.442
17 2'32.718 46 2'24.474
18 2'31.675 47 2'40.776
19 6'08.250 【pit in】 48 2'25.983
  49 2'28.134
50 2'25.646




2006/06/11 ENJOY Project 軽カー耐久2時間半 2006年 Round2 in オートポリス カプチーノ

ベストラップ 状況
  はじめちゃん@SLR3
FDささき@SLR5
赤エボ@SLR1
2'22"386
2'25"863
2'27"578
  外気温:22℃ 路面:ドライ
  タイヤ:【A048 165/55/14
  ブースト:1.2  最高速:不明
 ENJOY Project 軽カー耐久2時間半 Round2 優勝です!今回は、はじめちゃん@SLR3 によるレポートです。


文書考えるの苦手なので、
思いつくまま書いたのでかなり長くなっているのと
状況は自分の時しか覚えていませんので私中心になってますのですみません。
by はじめちゃん@SLR3


 第1ドライバーは自分(はじめちゃん@SLR3)でオープニング発進の為並んで居るとデフィーのアラームが、、、
見ると水温が100度になっており、 FDささき@SLR5 にラジエター確認して貰うも異常なし。 水温計を確認すると針が時折ハンチング。
ファンスイッチオン及びワーニングを105度に設定し取り敢えずオープニング開始〜ローリングスタート。
11番スタートから2ヘア手前でTOPに上がれました。

 ホームストレート直進中にPITより前回優勝の白カプが出てきたので、2コーナー手前でパスしそのまま突き放そうと思いましたが、水温が105度を超え、再度ワーニング、しょうがないので回転セーブで温度下げようとしましたが、変わらず。
 無線でPITに連絡入れようとするも、無線の状態が悪くかなり聞こえない。このトラブルで気が散ってどんどんペースが落ちましたが、2位と約30秒以上差をあけて2番手 赤エボ@SLR1 へバトンタッチ。

 矢野君(root社長メカニック)に状況説明するとメーターの異常の可能性が高いと言うことなので、 赤エボ@SLR1 へ連絡しようと携帯ならすも「電波が悪い・・・」で繋がらず、約20回以上かけるも駄目。 赤エボ@SLR1 の携帯ぼろい?とか思いながら、順位見るとかなり落ちている。 (よく覚えていませんが8番位?) この時点で丸山キャラ(lan@SLR2の師匠のマシン)にも抜かれてました。  赤エボ@SLR1 交代後、あちこちでイエローフラッグと途中SCも入り、遅い車にかなり手こずったと言うことでした。

 もう優勝は無理と思い、 赤エボ@SLR1 の50分走行を待っていると、約35分位で意気なりPITの前に停車。
慌てて確認すると電話が鳴ったので帰ってきたという事で、しょうがないので給油と3番手 FDささき@SLR5 へ交代。
給油も携帯缶1本と少々しか入らないので、これは1回給油では無理な感じで絶望的な予感。

 FDささき@SLR5 は、自信のレコードを更新する25秒に入れる走りで徐々に順位を上げ、6番手で4番の私(はじめちゃん@SLR3)に交代。
水温計を見ると82〜3度で安定していました。(やはりメーターの接触不良で給油の時のエンジンストップで直った模様)

 これで心配が無くなり少しでも順位を上げるためどんどん抜き去るのみで走行。結構団子でバトル状態な箇所も多かったですが、関係なしで結構強引に間を抜けて、そろそろ疲れたのと時間かなと思うも無線が入らないので走行していると前に丸山キャラが見え、 FDささき@SLR5 がストレート可成り早いと言ってたのと、トトロさんが21秒フラット位出していたので、またやる気復活。ストレートは零号機より速いが、ブレーキングとコーナーであっという間に追いつき抜くことが出来、ドライバーは誰かな?とか考えていると、前回優勝の白カプがグラベルからコースへ復帰してきたのを抜き去りホームストレートに帰ってくるとみんなで手招きしており、PITに帰れサイン。

 慌てて帰ると可成りの時間走ってたみたいです。

 ファイナルドライバーの FDささき@SLR5 に変わり、TVを見るとなんと1位。  FDささき@SLR5 が1周廻って何位になるか 赤エボ@SLR1 と見守っていると、1位を死守したまま帰って来て、2位との差が30秒弱ありペースも FDささき@SLR5 の方が速いし、残り時間も10分を切っており、かなりテンション上がって、やったーと言っている 赤エボ@SLR1 に 『まだわからんよと』 言いながら見守っているとそのまま優勝でチェッカー
 携帯で FDささき@SLR5 に連絡すると何位ですかと言うので優勝を教えると FDささき@SLR5 もやったーと叫んでいました。

 結構ガソリン厳しかったようであと2周走ってたらガス欠してたかもと FDささき@SLR5 談。
 今回は最初の水温トラブルと無線トラブルでかなりガチャガチャになりましたが結果優勝出来たので良かったです。

はじめちゃん@SLR3 赤エボ@SLR1 FDささき@SLR5 はじめちゃん@SLR3 FDささき@SLR5
1 2'26.172 13 2'40.204 25 2'29.575 34 2'24.890 46 2'26.616
2 2'23.687 14 2'50.930 26 2'28.574 35 2'23.509 47 2'27.170
3 2'23.791 15 3'10.939 27 2'26.739 36 2'23.714 48 2'26.687
4 2'24.143 16 2'34.527 28 2'25.943 37 2'22.635 49 2'25.863
5 2'24.398 17 2'32.524 29 2'26.227 38 2'23.306 50 2'27.806
6 2'26.266 18 2'35.389 30 2'26.349 39 2'24.169  
7 2'26.746 19 2'32.155 31 2'27.670 40 2'23.740
8 2'27.158 20 2'34.040 32 2'28.427 41 2'23.330
9 2'27.123 21 2'27.703 33 5'58.053
【pit in】
42 2'22.709
10 2'27.504 22 2'27.578   43 2'23.019
11 2'32.016 23 2'31.919 44 2'22.386
12 6'44.384
【pit in】
24 9'10.638
【pit in 給油
45 5'54.772
【pit in】




2006/05/21 城野レーシング 軽耐久2時間 2006年 第2戦 in オートポリス カプチーノ

ベストラップ 状況
   はじめちゃん@SLR3
lan@SLR2
FDささき@SLR5
  2'21"900
  2'25"472
  2'28"671
  外気温:20℃ 路面:ドライ
  タイヤ:A048 185/55/15
  ブースト:1.2  最高速:不明
 城野レーシングさん主催の軽耐久レースです。 昨年まで全戦MINEサーキットで行われていたのですが、マツダ自動車が経営不振のMINEサーキットを買い取り、自社専用のテストコースとし、我々一般への貸し出しを見送ったため、3月末の第1戦を最後に、この第2戦からオートポリスに舞台を移して行われました。

 私自身、サーキットもオートポリスも半年以上ぶりの体にて突撃です。 序盤、一番手のはじめちゃんが21〜23秒のスーパーラップで凄まじいトップ争いを演じ、滞り無く給油を終えて2番手の FDささき@SLR5 に交代です。 この後は給油なし−−−の作戦もあり、途中燃費走行を考慮する場面もありましたがあえなく2回目の給油は必要と判断、2回目5Lの給油を終え、3番手の私に交代し勝負にでました。 手を抜かず、ちゃ〜んと一生懸命走っていたのですが、いまいちタイムがよろしくありません。ん〜〜、このままでは4位で終わりそうな気配が、、、
 そのとき、上位のある1台が残り2周で突然リタイヤ!結果、棚ボタで3位チェッカー! ちなみに1位とは約2分、2位には約1分20秒遅れでした。 色々考えるとおしかったですが、残りの燃料を見れば2回目の給油は絶対必要でしたね。ラッキーだったです。

はじめちゃん@SLR3 FDささき@SLR5 lan@SLR2
1 2'23.622 14 2'33.511 29 2'38.124
2 2'22.236 15 2'30.467 30 2'34.025
3 2'23.640 16 2'30.136 31 2'31.419
4 2'23.471 17 2'30.013 32 2'30.143
5 2'22.012 18 2'30.251 33 2'30.425
6 2'22.662 19 2'29.283 34 2'28.788
7 2'21.910 20 2'31.437 35 2'28.330
8 2'23.070 21 2'30.538 36 2'27.263
9 2'22.186 22 2'29.405 37 2'26.311
10 2'23.787 23 2'30.907 38 2'25.472
11 2'22.417 24 2'30.792 39 2'26.875
12 2'24.435 25 2'32.972 40 2'26.816
13 8'05.952 【pit in 給油 26 2'30.646 41 2'26.978
  27 2'28.671 42 2'33.359
28 9'06.361 【pit in 給油   




2005/09/25 ENJOY Project 軽カー耐久2時間半 2005年 Round4 in オートポリス カプチーノ
ベストラップ  はじめちゃん@SLR3
lan@SLR2
FDささき@SLR5 @SLR5
  2'23"923
  2'26"177
  2'26"406
状況   外気温:22℃ 路面:ドライ
  タイヤ:A048 165/55/14
  ブースト:1.2  最高速:不明 

 SLRとして当初の目標、年間シリーズ優勝することができました。 課せられている最低ピットイン回数は4回で、そのうち給油は1回という作戦です。 同点でポイントリーダーの我々SLRと阿部企画さんは共に4分のハンデスタートです。ローリングスタートから我々2台は一旦ピットインさせられ、この日のハンデ4分は他車から2LAP以上遅れという差でスタートしました。
 1番手はじめちゃんの23秒台を含む50分間の爆走により一気に追い上げます。一方、トップ集団のタイムが異常に速い。21秒台を出す白いカプチーノが!! おかげで2LAP遅れは変わらず、他チームもトップ集団からどんどんLAPされていきます。阿部企画さんはとは、こちらがリードするも、順位的にはつかず離れずの膠着状態、その後少し離れて14位でピットインしました。素晴らしい。
 リヤのエアを合わせ、2番手 FDささき@SLR5 が頑張ります。気温の上昇と、途中阿部企画さんと抜きつ抜かれつという場面もありましたが、徐々に引き離しに掛かりました。給油を終え、3番手の私。久々の緊張であまり覚えていません。 4番手は再度 FDささき@SLR5 、ピットイン時点でなんと4位!! 4分遅れで表彰台か!! と一瞬期待した私でしたが、そんな甘いはずはなく、エンジンブローされてしまった阿部企画さんを尻目に安全運転に徹し、終わってみれば6位でした。 シリーズ優勝は狙っていましたが、今日のレースでも入賞できるとは思っていませんでしたので良かったです。

はじめちゃん FDささき@SLR5 lan FDささき@SLR5 lan
1 2'31.435 19 2'30.950 27 2'30.736 36 2'31.142 43 2'26.772
2 2'25.629 20 2'30.885 28 2'29.751 37 2'32.726 44 2'28.817
3 2'23.402 21 2'35.994 29 2'27.303 38 2'31.659 45 2'32.377
4 2'27.128 22 2'27.111 30 2'28.007 39 2'34.271 46 2'30.698
5 2'23.916 23 2'27.336 31 2'26.818 40 2'32.334 47 2'29.183
6 2'24.795 24 2'26.507 32 2'26.618 41 2'31.734 48 2'28.632
7 2'25.509 25 2'26.415 33 2'26.199 42 pit in 49 2'29.681
8 2'25.144 26 pit in 給油 34 2'27.303    
9 2'26.052   35 pit in
10 2'26.684  
11 2'24.535
12 2'26.723
13 2'30.350
14 2'26.740
15 2'26.941
16 2'26.016
17 2'29.692
18 pit in




2005/04/24 ENJOY Project 軽カー耐久2時間半 2005年 Round1 in オートポリス カプチーノ
ベストラップ  はじめちゃん@SLR3
lan@SLR2
FDささき@SLR5 @SLR5
  2'23"162 AP05-04-24-KH.wmv(6.0MB)
  2'23"668 AP05-04-24-K.wmv(6.0MB)
  2'27"849 AP05-04-24-KS.wmv(6.0MB)
状況   外気温:16℃ 路面:ドライ
  タイヤ:A048 165/55/14
  ブースト:1.1  最高速:不明 

 やっと優勝できました。 全LAP全開の2回給油作戦のため、強豪のクロキレーシングさんにはとても勝てない計算でしたが、後半1コーナーでコースアウトされチャンス到来、棚ボタ優勝できました。
 1番手スタートでしたが、前半で給油タイミングを誤ったおかげ?で、ドライバー交代を前半に早く終わらせることが出来、途中10位くらいに順位を落とすに留まりました。(あとで考えればこれが良かったかもしれない!!)
 はじめちゃんの1回目ドライブ終了時点(30LAP目)で2位に挽回し、私の2回目ドライブでトップを奪回し、2位を2分40秒くらい引き離してpit in、給油とドライバー交代を終え、はじめちゃんに最後を任せました。 pit out時点で5位まで順位を下げていましたが、残り10分を切ったあたりで2位、トップとのタイム差は40秒くらいとなり、優勝が見えてきました。
 pitの FDささき@SLR5 と私は猛烈ペースupと状況を携帯ではじめちゃんに猛烈連絡し続け、終わってみれば最後数LAPは安全運転で逃げ切れる程度の余裕をもっての優勝でした。 (記憶違いがあるかもしれませんので記載を修正するかもしれません。ご了承下さい。)

FDささき@SLR5 lan@SLR2 はじめちゃん@SLR3 lan@SLR2 はじめちゃん@SLR3
1 2'36.092 18 2'29.845 ガス欠症状 22 2'24.375 31 2'25.266 44 2'25.796
2 2'30.867 19 2'25.833 23 2'23.162 32 2'25.757 45 2'25.971
3 2'29.086 20 2'25.260 24 2'28.747 33 2'37.393 46 2'25.395
4 2'28.603 21 pit in 給油   25 2'27.632 34 2'31.973 47 2'29.543
5 2'29.324   26 2'24.064 35 2'26.868 48 2'25.921
6 2'29.899 27 2'26.113 36 2'39.783 49 2'30.205
7 2'27.849 28 2'26.684 37 2'25.607 50 2'28.337
8 2'32.743 29 2'25.491 38 2'25.154 51 2'29.743
9 2'33.882 30 pit in 39 2'24.953 52 2'32.018
10 2'30.616   40 2'23.668  
11 2'32.859 41 2'24.703
12 2'31.267 42 2'24.521
13 2'33.214 43 pit in 給油
14 2'29.412  
15 2'29.760
16 2'31.665
17 pit in




2005/02/20 '05-120分耐久第1戦 in MINEサーキット カプチーノ (車載カメラは後日)
ベストラップ&状況 はじめちゃん 1'54"396 【外気温4℃ 路面ドライ ブースト1.2 最高速不明 タイヤ:前A048 185/55/15 & 後RE55S 175/55/15

 1年半ぶりにMINEサーキットを走りました。 ファーストドライバーで出た私でしたが、ルマン型式のスタートで1コーナー混走の後、2コーナー手前で競り合ってブレーキロックを約10m、やばかったです。 でもおかげで少し抜けだせました。
 次の1ヘア進入もロック気味に入るもののなんとか。 そして脱出しようとします。 が、なんと3速に入らず!入れ直したらこれまた5速! そして抜かれてしまいました・・・あり得ない・・・。(、、、のんのこレーシングさん、ごめんなさい。迷惑かけてしまっていたかもしれません。)
 その後、抜き返しはするものの、同じ1ヘア立ち上がりでやはり3速が入らず・・・のんのこレーシングさんにまた抜かれる・・・延々数LAPに渡り同じ状況に陥りました。 よくよく考えればその後のLAPは混走ではないので2速に落とす必要も無かったのです。 が、それにさえ気が回らず 「頼む!3速!!入れ!入れ!」 と心で叫びながら、でも入らないまま周回を繰り返すのでした。。。
 なんとかのんのこさんを離しにかかったものの、シケインでまたまた3速に入らず、入れ直したらなんと1速! シフトロックスピンです。 そして最終コーナー、ここでも4速から3速に入らずノロノロ・・・
 数LAP後からはだいぶマシにはなってきたのですがリズムに乗れず (リズムに乗れないとはこういうことなのかと、こんな経験はサーキット走り始めて初めての経験でした)、さらに15分足らずで足が攣り始め(こんなことも今までに経験が無かった)、25分位で早々にピットインし、ヘトヘトでクルマを手押しして給油の後、 FDささき@SLR5 &はじめちゃんに任せます。 足の痛みと猛烈な汗でウルトラクタクタの私のベストは56秒台で撃沈です。
 結果は29台中15位ルマンスタート位置で9位でした。 要領の悪いままの給油2回、油温計が50度過ぎから針が振れないこと(オーバークールだった)のチェックに1回のピットインを含め、初めてのMINE耐久は色々と勉強になりました。要領が判ったので次回はもっといけると思います。



2004/11/28 ENJOY Project 軽カー耐久2時間半 2004年 Round4 in オートポリス カプチーノ AP04-11-28-K.wmv(5.0MB)New!!
ベストラップ&状況 はじめちゃん 2'24"807 【外気温9℃ 路面ドライ ブースト1.2 最高速不明 タイヤ:14inch A048 /165/55

 レース開始40分、第2ドライバー交代直後にエンジンブローでリタイヤ、私は走れませんでした。 原因はオイル−−−その後の調べで油温管理があまかったのが原因でした。 しかしながらファステストラップは第1ドライバーのはじめちゃんがレギュレーション通りの14インチタイヤで24秒台できっちりゲットしました。



2004/11/27 AP練習走行 カプチーノ
ベストラップ&状況 lan 2'24"548 【外気温13℃ 路面ドライ ブースト1.2 最高速不明 タイヤ:15inch 前A048/185/55 & 後RE55S/175/55

 軽カー耐久150分最終戦の前日、コースライセンスライセンス取得後にS走行枠でカプチーノを初乗りしました。 楽に走っていきなり28秒、ちょいがんばって25秒、もうちょいがんばって24秒台が2回出ました。(メンバーのP−LAPで測定したので残念ながらデーターはありません。)想像していたより速かったです。 年のせいかマジで疲れてしまい、1時間後に予定していたエボのアタックを2時間後に延ばしてしまいました。



2004/05/06 ENJOY Project 軽カー耐久2時間半 2004年 Round1 in オートポリス AZ−1
 トラブル続出でした。

路面&ベストラップ lan 2'27"437(ドライ)

P-LAPUデーターへ (公式タイムとの差はありませんでした。)

はじめちゃん lan FD FDささき@SLR5 たじ はじめちゃん
1 2'40.535 5 2'31.638 15 2'44.614 24 2'43.212 32 2'32.752
2 2'36.613 6 2'30.860 16 2'39.772 25 2'30.842 33 2'31.295
3 2'30.636 7 2'30.187 17 2'40.446 26 2'32.538 34 2'32.378
4 3'23.288 8 2'28.493 18 2'39.776 27 2'32.681 35 2'32.565
  9 2'27.980 19 2'39.603 28 2'32.538 36 2'32.653
10 2'28.670 20 2'40.018 29 2'33.773 37 2'34.119
11 2'29.086 21 2'38.390 30 2'32.247 38 2'32.300
12 2'27.827 22 2'41.396 31 14'09.860 39 2'33.125
13 2'27.437 23 13'48.280   40 2'33.351
14 6'38.973    

状況
  1. 勝てていたかもしれないレースでしたが、配管抜けと給油ミスが残念でした。


2003/05/25 HSR練習走行 AZ−1
 当日のAM途中まで雨でした。昼近くの走行枠で、はじめちゃんと私が走りましたが、途中からトラブルもあり。。。

路面&ベストラップ はじめちゃん 1'43"495(ドライ)

P-LAPUデーターへ (公式タイムとの差はありませんでした。)

はじめちゃん   lan
1 00:01'44.612 1 00:01'44.447
2 00:01'45.478 2 00:01'44.023
3 00:01'43.495 3 00:01'44.112
  5 00:01'49.047
6 00:01'47.360
7 00:01'47.439
8 00:01'47.277
9 00:01'46.853
10 00:01'45.463

状況
  1. 今日はSタイヤで初めての練習走行でした。 朝からの雨が上がり、乾いてからは最高の路面コンディションと思いきや、希に見る強風のため、土埃の舞う路面は非常にダスティーで全くダメでした。
  2. はじめちゃんの周回数が少ないのは・・・想像にお任せします。
  3. 私の3LAP目の裏ストレート途中から、音がブハブハ鳴り出し極度のパワーダウン状態に!最後までブースト掛からず、後で見てみるとエキマニとタービンの間のガスケットが抜けてしまっていたです。(T_T)
      


2003/05/04 '03-2時間耐久第2戦 in オートポリス AZ−1
 たじさん、はじめちゃん、みはら提督、一柳さん、私の5名で出撃しました。
  

路面&ベストラップ lan (2'29"670)練習走行参考タイム lan 2'27"691 はじめちゃん (2'29"850)

P-LAPUデーターへ (決勝レースタイム 1時間 57'13"471 トップとの差 2'17"618

Taji   Hajimetyan   Teitoku Mihara   Ichiyanagi   lan
1 00:02'41.717 8 00:02'30.188 16 00:02'44.547 21 00:02'40.611 26 00:02'35.193
2 00:02'38.527 9 00:02'35.741 17 00:02'42.928 22 00:02'41.127 27 00:02'34.323
3 00:02'39.517 10 00:02'36.587 18 00:03'16.957 23 00:02'41.123 28 00:02'35.083
4 00:02'40.951 11 00:02'34.378 19 00:08'07.493 24 00:02'38.772 29 00:02'31.940
5 00:02'58.675 12 00:02'29.850 20 00:07'37.886 25 00:07'11.803 30 00:02'31.435
6 00:02'47.260 13 00:03'03.991     31 00:02'33.461
7 00:07'08.688 14 00:02'58.861 32 00:02'36.536
  15 00:06'52.681 33 00:02'29.665
  34 00:02'29.998
35 00:02'29.715

状況
  1. 58台エントリーで総合5位、クラス4位でした。
  2. リヤキャンバーがかなり付いていたのですが、結果的に今回のクルマの出来は今までで最高の出来具合だったと思います。
  3. リヤウィング装着によって、前回酷かった高速安定性が回復した上、ようやくSタイヤが機能する様になりました−−といっても、殆ど減らない・溶けない状態でしたが。(^^;; ラジアルに比較し、クリアラップ無しのレースタイムで2秒以上は違ってきましたので、まぁまぁ計算通りです。
  4. 実に、マンマシンレスポンスという感じです。特性はニュートラル。コントロール性も言うこと無しです。どうにでも動かせる感じです。
  5. こういった軽カーみたいなパワーの比較的無いクルマで特にタイムに影響するのは、ジェットコースターからその先の登りセクション以降で、いかにスピードを殺さないでいけるかだと確信しました。前に自車より遅いクルマが居るか居ないかで相当違ってきました。(対練習走行)
  6. 改めて見て驚いたのが、はじめちゃんです。初走行にも関わらず、1LAP目に30秒台を叩き出している事です。ベストは29秒台で私と0.2秒も変わらないです。私の方が周回数が多かったのにです。


2003/03/02 '03-2時間耐久第1戦 in オートポリス AZ−1
 以下の4名で出撃しました。お疲れ様でした!
  

路面&ベストラップ lan 2'32"698(ドライ)

P-LAPUデーターへ (決勝レースタイム 不明)
P−LAPU不調のため、全員のラップタイムが記録できていませんでした。

Teitoku lan Taji
? 00:02'42.702 ? 00:02'36.973 ? 00:02'50.905
? 00:02'40.848 ? 00:02'35.710 ? 00:02'43.192
? 00:02'38.715 ? 00:02'33.738 ? 00:02'58.842
? 00:02'40.100 ? 00:02'32.756 ? 00:02'56.628
? 00:02'37.808 ? 00:02'32.698 ? 00:02'46.401
? 00:02'34.127 ? 00:02'32.769 ? 00:02'39.779
? 00:02'33.291 ? 00:06'29.372 ? 00:02'38.264
? 00:06'49.829 ? 00:06'37.680


状況
  1. 35台エントリーで2位走行中、最後の残り3LAPでガス欠!!総合11位でした。(^^ゞ
  2. リヤウィング欠損のため、走行前からの不安が的中。ストレートで全開に出来ない程に車体がリフトし、さらに輪をかけてブレーキングで極度に不安定。
  3. Sタイヤ装着にも関わらず、前回のラジアルに比較し1秒遅れでした。(仕方ありません。・・・(^^ゞ)
  4. 基本的な挙動はイイです。特性はニュートラルです。
  5. コントロール性もイイです。(除く:高速域) アクセル・ステアリングでどうにでも動かせる感じです。
  6. ダウンフォース確保の重要性を各自体感できたと思います。


2002/09/29 2時間耐久第3戦 in オートポリス AZ-1初乗車
以下の5名で出撃しました。お疲れ様でした!
  

路面&ベストラップ lan 2'31"676(ドライ)

P-LAPUデーターへ (決勝レースタイム 2時間1分39秒495)

Taji Bakeratta lan Ichiyanagi
1 00:02'48.921 10 00:03'09.349 15 00:02'34.893 24 00:02'47.466
2 00:02'41.455 11 00:02'58.997 16 00:02'35.172 25 00:02'48.200
3 00:02'37.701 12 00:02'53.310 17 00:02'41.339 26 00:02'42.458
4 00:02'36.579 13 00:02'50.143 18 00:02'33.471 27 00:02'43.139
5 00:03'08.673 14 00:07'01.336 19 00:02'33.309 28 00:02'45.937
6 00:05'47.040 20 00:02'34.826
7 00:02'36.946 21 00:02'36.779
8 00:03'05.130 22 00:02'31.620
9 00:08'13.679 23 00:06'29.748


状況
  1. 41台エントリーの中、総合8位、ターボクラス5位でした。
  2. 1台につき3〜5名交代制で約180名がドライブする中、公式タイム2分31秒676ファステストGetしました!!
    (P−LAPとの誤差は0.056秒)やりぃー!!(^_^)∠※パーン 
  3. ベストラップ時にも、2箇所で大きなミスをしたにも関わらず、2位のベストラップに1秒以上の差がありましたので、このマシンの戦闘力の高さをお判り頂けると思います。
  4. さらにタイヤはDNAグランプリ?というのですか、、、ハイグリップラジアルにも満たない街乗りタイヤですが、異次元のコーナリングスピードに驚きました。(錯覚ではないと思います。)
  5. 車の挙動も非常にイイです。特性はニュートラルです。(きっぱり!)
  6. コントロール性もイイです。アクセル・ステアリングでどうにでも動かせる感じです。
  7. 私の運転では弱オーバー〜弱アンダーに終始します。個人的に大好きです。ミッドシップはイイですね。後輪駆動は面白いですね。(でもランエボもいいですよ。)
  8. 軽カーなので、前ストレートでも恐らく170km/h位(予想です。メーター見ていなかったです)しか車速がのらない&軽い事もあり、60m位からのブレーキでも全然いけますね。ロックしても、めちゃくちゃコントローラブルで、姿勢の乱れも極わずかでさばけます。
  9. イイ感じでトラクションかかります。3コーナー(50R・60R)や100Rでは、これまたゼロカウンター状態にもなります。回りながらも、アクセル踏んだらちゃんと前に行くのです。
  10. ジェットコースター手前のヘアピンは、出口がちょっと逆バンクみたいな感じに思えて、スピンしやすいポイントかもです。
  11. 皆さんご苦労様でした。(~0~)/




  トップページへ