 |
2004/05/06 ENJOY Project 軽カー耐久2時間半 2004年 Round1 in オートポリス AZ−1 |
トラブル続出でした。
路面&ベストラップ lan 2'27"437(ドライ)
(公式タイムとの差はありませんでした。)
はじめちゃん |
|
lan |
|
FD FDささき@SLR5 |
|
たじ |
|
はじめちゃん |
1 |
2'40.535 |
|
5 |
2'31.638 |
|
15 |
2'44.614 |
|
24 |
2'43.212 |
|
32 |
2'32.752 |
2 |
2'36.613 |
6 |
2'30.860 |
16 |
2'39.772 |
25 |
2'30.842 |
33 |
2'31.295 |
3 |
2'30.636 |
7 |
2'30.187 |
17 |
2'40.446 |
26 |
2'32.538 |
34 |
2'32.378 |
4 |
3'23.288 |
8 |
2'28.493 |
18 |
2'39.776 |
27 |
2'32.681 |
35 |
2'32.565 |
|
9 |
2'27.980 |
19 |
2'39.603 |
28 |
2'32.538 |
36 |
2'32.653 |
10 |
2'28.670 |
20 |
2'40.018 |
29 |
2'33.773 |
37 |
2'34.119 |
11 |
2'29.086 |
21 |
2'38.390 |
30 |
2'32.247 |
38 |
2'32.300 |
12 |
2'27.827 |
22 |
2'41.396 |
31 |
14'09.860 |
39 |
2'33.125 |
13 |
2'27.437 |
23 |
13'48.280 |
|
40 |
2'33.351 |
14 |
6'38.973 |
|
|
 |
|
状況 |
- 勝てていたかもしれないレースでしたが、配管抜けと給油ミスが残念でした。
|
|
|
 |
2003/05/25 HSR練習走行 AZ−1 |
当日のAM途中まで雨でした。昼近くの走行枠で、はじめちゃんと私が走りましたが、途中からトラブルもあり。。。
路面&ベストラップ はじめちゃん 1'43"495(ドライ)
(公式タイムとの差はありませんでした。)
はじめちゃん |
|
lan |
 |
1 |
00:01'44.612 |
1 |
00:01'44.447 |
2 |
00:01'45.478 |
2 |
00:01'44.023 |
3 |
00:01'43.495 |
3 |
00:01'44.112 |
|
5 |
00:01'49.047 |
6 |
00:01'47.360 |
7 |
00:01'47.439 |
8 |
00:01'47.277 |
9 |
00:01'46.853 |
10 |
00:01'45.463 |
|
状況 |
- 今日はSタイヤで初めての練習走行でした。 朝からの雨が上がり、乾いてからは最高の路面コンディションと思いきや、希に見る強風のため、土埃の舞う路面は非常にダスティーで全くダメでした。
- はじめちゃんの周回数が少ないのは・・・想像にお任せします。
- 私の3LAP目の裏ストレート途中から、音がブハブハ鳴り出し極度のパワーダウン状態に!最後までブースト掛からず、後で見てみるとエキマニとタービンの間のガスケットが抜けてしまっていたです。(T_T)
|
|
|
 |
2003/05/04 '03-2時間耐久第2戦 in オートポリス AZ−1 |
たじさん、はじめちゃん、みはら提督、一柳さん、私の5名で出撃しました。

路面&ベストラップ lan (2'29"670)練習走行参考タイム lan 2'27"691 はじめちゃん (2'29"850)
(決勝レースタイム 1時間 57'13"471 トップとの差 2'17"618)
Taji |
|
Hajimetyan |
|
Teitoku Mihara |
|
Ichiyanagi |
|
lan |
1 |
00:02'41.717 |
8 |
00:02'30.188 |
16 |
00:02'44.547 |
21 |
00:02'40.611 |
26 |
00:02'35.193 |
2 |
00:02'38.527 |
9 |
00:02'35.741 |
17 |
00:02'42.928 |
22 |
00:02'41.127 |
27 |
00:02'34.323 |
3 |
00:02'39.517 |
10 |
00:02'36.587 |
18 |
00:03'16.957 |
23 |
00:02'41.123 |
28 |
00:02'35.083 |
4 |
00:02'40.951 |
11 |
00:02'34.378 |
19 |
00:08'07.493 |
24 |
00:02'38.772 |
29 |
00:02'31.940 |
5 |
00:02'58.675 |
12 |
00:02'29.850 |
20 |
00:07'37.886 |
25 |
00:07'11.803 |
30 |
00:02'31.435 |
6 |
00:02'47.260 |
13 |
00:03'03.991 |
|
|
31 |
00:02'33.461 |
7 |
00:07'08.688 |
14 |
00:02'58.861 |
32 |
00:02'36.536 |
|
15 |
00:06'52.681 |
33 |
00:02'29.665 |
|
34 |
00:02'29.998 |
35 |
00:02'29.715 |
 |
|
状況 |
- 58台エントリーで総合5位、クラス4位でした。
- リヤキャンバーがかなり付いていたのですが、結果的に今回のクルマの出来は今までで最高の出来具合だったと思います。
- リヤウィング装着によって、前回酷かった高速安定性が回復した上、ようやくSタイヤが機能する様になりました−−といっても、殆ど減らない・溶けない状態でしたが。(^^;; ラジアルに比較し、クリアラップ無しのレースタイムで2秒以上は違ってきましたので、まぁまぁ計算通りです。
- 実に、マンマシンレスポンスという感じです。特性はニュートラル。コントロール性も言うこと無しです。どうにでも動かせる感じです。
- こういった軽カーみたいなパワーの比較的無いクルマで特にタイムに影響するのは、ジェットコースターからその先の登りセクション以降で、いかにスピードを殺さないでいけるかだと確信しました。前に自車より遅いクルマが居るか居ないかで相当違ってきました。(対練習走行)
- 改めて見て驚いたのが、はじめちゃんです。初走行にも関わらず、1LAP目に30秒台を叩き出している事です。ベストは29秒台で私と0.2秒も変わらないです。私の方が周回数が多かったのにです。
|
|
|
 |
2003/03/02 '03-2時間耐久第1戦 in オートポリス AZ−1 |
以下の4名で出撃しました。お疲れ様でした!

路面&ベストラップ lan 2'32"698(ドライ)
(決勝レースタイム 不明)
P−LAPU不調のため、全員のラップタイムが記録できていませんでした。
Teitoku |
|
lan |
|
Taji |
? |
00:02'42.702 |
? |
00:02'36.973 |
? |
00:02'50.905 |
? |
00:02'40.848 |
? |
00:02'35.710 |
? |
00:02'43.192 |
? |
00:02'38.715 |
? |
00:02'33.738 |
? |
00:02'58.842 |
? |
00:02'40.100 |
? |
00:02'32.756 |
? |
00:02'56.628 |
? |
00:02'37.808 |
? |
00:02'32.698 |
? |
00:02'46.401 |
? |
00:02'34.127 |
? |
00:02'32.769 |
? |
00:02'39.779 |
? |
00:02'33.291 |
? |
00:06'29.372 |
? |
00:02'38.264 |
? |
00:06'49.829 |
|
? |
00:06'37.680 |
|
状況 |
- 35台エントリーで2位走行中、最後の残り3LAPでガス欠!!総合11位でした。(^^ゞ
- リヤウィング欠損のため、走行前からの不安が的中。ストレートで全開に出来ない程に車体がリフトし、さらに輪をかけてブレーキングで極度に不安定。
- Sタイヤ装着にも関わらず、前回のラジアルに比較し1秒遅れでした。(仕方ありません。・・・(^^ゞ)
- 基本的な挙動はイイです。特性はニュートラルです。
- コントロール性もイイです。(除く:高速域) アクセル・ステアリングでどうにでも動かせる感じです。
- ダウンフォース確保の重要性を各自体感できたと思います。
|
|
|
 |
2002/09/29 2時間耐久第3戦 in オートポリス AZ-1初乗車 |
以下の5名で出撃しました。お疲れ様でした!

路面&ベストラップ lan 2'31"676(ドライ)
(決勝レースタイム 2時間1分39秒495)
Taji |
|
Bakeratta |
|
lan |
|
Ichiyanagi |
1 |
00:02'48.921 |
10 |
00:03'09.349 |
15 |
00:02'34.893 |
24 |
00:02'47.466 |
2 |
00:02'41.455 |
11 |
00:02'58.997 |
16 |
00:02'35.172 |
25 |
00:02'48.200 |
3 |
00:02'37.701 |
12 |
00:02'53.310 |
17 |
00:02'41.339 |
26 |
00:02'42.458 |
4 |
00:02'36.579 |
13 |
00:02'50.143 |
18 |
00:02'33.471 |
27 |
00:02'43.139 |
5 |
00:03'08.673 |
14 |
00:07'01.336 |
19 |
00:02'33.309 |
28 |
00:02'45.937 |
6 |
00:05'47.040 |
|
20 |
00:02'34.826 |
|
7 |
00:02'36.946 |
21 |
00:02'36.779 |
8 |
00:03'05.130 |
22 |
00:02'31.620 |
9 |
00:08'13.679 |
23 |
00:06'29.748 |
 |
|
状況 |
- 41台エントリーの中、総合8位、ターボクラス5位でした。
- 1台につき3〜5名交代制で約180名がドライブする中、公式タイム2分31秒676ファステストGetしました!!
(P−LAPとの誤差は0.056秒)やりぃー!!(^_^)∠※パーン
- ベストラップ時にも、2箇所で大きなミスをしたにも関わらず、2位のベストラップに1秒以上の差がありましたので、このマシンの戦闘力の高さをお判り頂けると思います。
- さらにタイヤはDNAグランプリ?というのですか、、、ハイグリップラジアルにも満たない街乗りタイヤですが、異次元のコーナリングスピードに驚きました。(錯覚ではないと思います。)
- 車の挙動も非常にイイです。特性はニュートラルです。(きっぱり!)
- コントロール性もイイです。アクセル・ステアリングでどうにでも動かせる感じです。
- 私の運転では弱オーバー〜弱アンダーに終始します。個人的に大好きです。ミッドシップはイイですね。後輪駆動は面白いですね。(でもランエボもいいですよ。)
- 軽カーなので、前ストレートでも恐らく170km/h位(予想です。メーター見ていなかったです)しか車速がのらない&軽い事もあり、60m位からのブレーキでも全然いけますね。ロックしても、めちゃくちゃコントローラブルで、姿勢の乱れも極わずかでさばけます。
- イイ感じでトラクションかかります。3コーナー(50R・60R)や100Rでは、これまたゼロカウンター状態にもなります。回りながらも、アクセル踏んだらちゃんと前に行くのです。
- ジェットコースター手前のヘアピンは、出口がちょっと逆バンクみたいな感じに思えて、スピンしやすいポイントかもです。
- 皆さんご苦労様でした。(~0~)/
|
|
|