![]() エンジン・駆動系オイルについてです。 Z MR CT9Aの駆動系オイル Z オイル交換の穴 Z 駆動系オイルの交換の時実際に見て感じた事 Z MR エンジンオイルとオイル添加剤 Z エボ7メンテナンス履歴 CT9Aの駆動系オイル Z MR よく話題になるACD・AYCの潤滑液、「交換した?しなかった?」と言われているのはのは下記のうち色付きの4箇所だと思います。 (RSは、ACDやAYCの有無によって下記表とは違ってきます。割愛します。)
上の表の通り、純正ではミッションとトランスファー部は違うオイルが設定されていますが、実はミッションとトランスファー部は少しですが繋がっていて、少しづつでしょうが混ざり合う様に思えますが(実際に Z LSD交換時に確認したところ、どこからともなくオイルが漏れてきます。)、実は装着時はシールされていて混じらない−−−と言えるそうです。 Z 私のエボ7はフロントにクスコの機械式1wayLSD(TypeRS)を入れていましたので、純正のLSDオイルだと、左右輪差が大きく出る時、例えば駐車場などで舵角いっぱいでアクセル入れた時などの異音のため、社外オイルにしていました。 最初、WAKOSのRG8090にしましたが、調子イイと思っていたら、数日後には再び音が復活しました。なんとかならないかということで、某メーカー試作オイルを試させて頂く機会に恵まれましたが、これも音がしてダメでした。
Z その後OMEGAオイルに交換したところ音は消えましたが、サーキット1回走っただけでギヤの入りが渋くなった感じです。 最初のWAKOSの時は純正オイルが残っていたためかもしれないので、もう一度WAKOSにトライしてみようかと思いましたが、LubTechというメーカーの新作オイルがあったので入れてみました。1回走りましたがイイ感じでした。
オイル交換の穴 Z AYCの挿入部分は、狭い隙間にあって撮影できません。ACDトランスファー部の撮影忘れました。ACD油圧配管部はその付近にビニール栓?みたいなのでフタがされている小さいやつです。
駆動系オイルの交換の時実際に見て感じた事 Z
エンジンオイルとオイル添加剤 Z MR オイルについてはとさんのHp 豆知識のページに色々な記載がありますのでご覧下さい。メイン使用はNAPRO-Racing 5W-60です。
SPEED MASTER オイルトリートメント というオイル添加剤です。某筋に問い合わせたところ、効果が現れやすく、差が出やすい(判りやすい?)のはもう少し安いオイルの時の話だそうで、 カストロールシントロンクラス以上くらいになると効果はそうそう変らないでしょう との事。私はまだ使ってません。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||