トップページへ戻ります。
タイヤが新品の時に全開走行した後に限って確認できたタイヤの磨耗状態のデーターです。
 ノーマルサス+純正A046【235/45/17】
 ビルシュタイン+RE540S-S【235/45/17】  オーリンズ+A048-M【245/40/17】  オーリンズ+A048-M【255/40/17】new!!



オーリンズ+A048-M【255/40/17】 2005/02/12new!!

  トー キャンバー ホイール幅 タイヤ幅 エア圧 備考
フロント +0.2mm -3°30′ 9.5j 255 温間2.0k〜2.1k HSRサーキット(左回り)を20LAPくらいしたあとの摩耗状態です。
リヤ 0mm -2°30′ 9.5j 255 温間2.0k〜2.1k

フロント左・右  左回りストップ&ゴーのHSRは右フロントの減り方が特に激しいです。矢印に沿った様に真ん中が低くなるように摩耗しています。エア圧をもっと下げたいと思います。
  


リヤ左・右 255タイヤです。
  





オーリンズ+A048-M【245/40/17】

  トー キャンバー ホイール幅 タイヤ幅 エア圧 備考
フロント +0.2mm -3°30′ 9.5j 245 温間2.0k〜2.1k HSRサーキット(左回り)を20LAPくらいしたあとの摩耗状態です。フロントの写真は撮り忘れました。
リヤ 0mm -2°30′ 9.5j 245 温間2.0k〜2.1k

リヤ左・右
 摩耗状態からするとリヤのキャンバーがまだ少し足りていない感じです。 が、9.5jで引っ張ってこの状態ですので今までのセットと比較すると一番有効な使われ方だと思います。ビルシュタインサス+RE540S-Sのような内側へのコンパウンドの偏りもありません。

  





ビルシュタイン+RE540S-S【235/45/17】

  トー キャンバー ホイール幅 タイヤ幅 エア圧 備考
フロント +2mm -2°30′ 8.5j 235 温間2.5k〜3.0k MINEサーキット(右回り)11LAPしたあとの状態です。エア圧管理が不十分でした。
リヤ 不明 不明 8.5j 235 温間2.5k〜3.0k

フロント左・右  フロントはもう少し(−3度位)つけてイイかもしれません。
  


リヤ左・右  内側を使っていません。(リヤのキャンバーは不明。)空気圧をもっと低くしたいと思います。
  





ノーマルサス+純正A046【235/45/17】

  トー キャンバー ホイール幅 タイヤ幅 エア圧 備考
フロント 純正状態 純正状態 8j 235 冷間2.2k MINEサーキット(右回り)を街乗りエア圧のまま、20LAP以上全開走行したあとの状態です。
リヤ 純正状態 純正状態 8j 235 冷間2.2k

 右回りサーキットでしたので、一番負担の大きかったと思われる左フロント、逆に小さかった右リヤの写真です。もったいなかったですが、当初はまだSタイヤ買っていませんでした。記録残すにはイイ機会だったと思います。そのせいもあり、このタイヤセットは前後左右ペケポンローテーションして9000kmで終わりました。

フロント左
 負担が一番大きかったであろう左フロント全体の様子です。ひどい減り方しています。タイヤ幅全体からして、外側半分しか使っていないように見えます。 さらにブロック単位で見ると、半分しか使っていないです。【左】 外側ショルダー部分。ひどい状態です。【中央】 それに対し、内側 はほとんど使っていません。【右】

    


リヤ右
 一番負担の小さかったであろう右リヤです。フロント程の酷さはありません。ただ、内側ショルダー付近3cmくらいでしょうか、色でお判り頂けると思いますが、接地している様子が全くありません。 内側ですが、製造時のヒゲさえ取れていないです。【左】 写真では判りにくいですが、外側のショルダーはかなりやられています。【中央】 リヤのキャンバーが足りていない様に思います。【右】

    






  トップページへ