トップページへ戻ります。
 2002/01/14(月) HSR タイムバトル
 2002/03/10(日) HSR オートランド熊本主催走行会 (管理人は未出走)
 2002/03/17(日) オートポリス 第1回SAB東福岡店主催走行会 (管理人は未出走)
 2002/03/24(日) CP−MINE 2002年サーキットトライアル第1戦
 2002/06/23(日) HSR タイムバトル
 2003/01/13(月) HSR タイムバトル (じゃんけん大会で半額もしくは無料日)New!!



2003/01/13 HSRNew!!
 本日は年に一度、じゃんけんで走行料金がタダになる日です。管理人もちょきで勝って無料でした。(^o^)/ のぶさん、たじさん、ムーミン@えび1号・ぜろ@えび2号・せいごー@えび3号(チーム伊勢エビ勢揃い)に加え、最近Evoを売った提督がAZ−1で走行しました。

  

  

  

  







2002/06/23 HSR
写真でご報告。この日走ったメンバーは管理人を含めて6名でした。この日走られた、せいごーさんの写真がありません。ごめんなさい。

  

  

  

  





2002/03/24 MINE
MINEサーキットトライアル第1戦出撃のご報告です。
集合写真でございます。敬省略で左より紹介です。
(オキさんが居ないっ!!先にいっちゃったんでしょうか・・・すみません。)
はし、マッコイ、ますやん、のぶ、lan(カメラマンなので写真には居ません)、みわ、じゅんじ。(見えんっちゅうの!)
  

  
山口支部の方々とは、十分ではなかったものの、いつもより少しはお話できたと思います。
また、感想をお聞きする余裕も無く、撮った写真の羅列と、管理人が判る範囲でのコメントですがご了承下さい。(^^ゞ
はしさん@山口支部長号
 これはEvo??、車体色はなぜか紫、カーボンボンネット、足、吸排気??Sタイヤ勢が多い中、RE01で頑張っておられます。
うわぁ〜、助手席外してるなぁ〜 と思いながら見ていると、
『助手席外しは効きますよぉ〜、エヘヘ。』
運転席側にあったフェンダーの亀裂を見ていると、
『ダメですダメです、見ないで見ないで、、、エヘヘ。』
穏やかな笑いと、走行直後のラジエター水掛けが印象的でございます。
 物腰はとっても柔らかくて、ごく普通のヒトなんですが、コースに出るとヒトが変ります。はしさん@ブチ切れ爆走モードになります。
まっこいさん@山口支部秘密兵器号
 この日管理人にとって初対面、左がまっこいさん。(右はますやんさん) EvoX、吸排気、足、Sタイヤ、カム、タービン・・・?? 370psは出ているとお聞きしましたが、凄い・・・ボンネットを開けて見せていただきました所、普通のエンジンとアイドリングの様子が違う。。。
 この日クラブ最速タイム、1分43秒185で、管理人は1秒以上離されちゃいました。スバラシイッ!
みわさん@山口支部号
 この日、管理人と同じく風邪気味で発熱されていたみわさんです。
そのため、殆ど車内にいらっしゃったのであまりお話もできませんで残念でした。
 実は管理人と山口支部の方との交流は、みわさんからだったのです。Evo7購入直後にMINEへAライ取得時に見学に来て頂いていました。
引越し最中で気分転換に・・・ということだったと記憶してます。
のぶ@博多支部号
 今日のお言葉
『テンション上がらずじまいで終わっちゃいました。ガハハハッ』

その原因
 1.サーキット走行出撃連続3週!!(行き過ぎ・・・(^^ゞ)
 2.EVC故障によるブースト1.1止まり(走り過ぎ・・・(^^ゞ)
 3.仲間がいつもより少なかった(遠すぎ・・・(^^ゞ)
ということでございました。しかし、3週連荘での走行会出撃はさすがのサーキットマニアでも堪えた様でございます。お疲れ様でした!!
オキ@博多支部号
 EvoYです。この日、初のMINE走行のオキ隊員。足、排気、Sタイヤ??まっこいさん、lan@管理人と共にクラスWに入賞されました。速いですねー。ちなみに今度ヴィッツレースに参戦されるとのことです。
ますやん@博多支部号
 この日は、まるさんご推奨の『ハマ・カーポッド』をリヤウィンドウに取り付け、走行撮影に挑んだますやん隊員。どんなだったんでしょう??(画像お待ちしてます。)
 MINEに来る時は、奥様とお子様を下関に置いて?来られます。今日も行き帰りは別行動・・・いつかご一緒においで下さいねー。大きなトラブルも無く、無事に完走!!





2002/03/17 AP
またまた管理人は出て行けませんでした。(T_T) 
当日は晴れ、気温も暖かく、絶好の走行日和だった様です。 (1:今日のアンバイ 2:今日の仕様 3:次回に向けて)
のぶ隊員
  1. “うーん、やっぱりサーキットは最高ですね”ビールも美味い!
  2. EMZ AP仕様 DUNLOP D01J 245/40-17 吸排気 ECU
  3. もう言い訳できる仕様じゃないんで・・・。あと2回くらいタイヤもって!
HONDA隊員
  1. lanさん来ないから晴れました!しかし次回MINEは雨でしょう(笑) 油温、水温不明のため全開で行けましたが、久しぶりのAPだったのでインタークーラースプレー使うの忘れてました
  2. 足、タイヤ、吸排気 純正  ECUはオリジナル
  3. 次回もフルノーマルで参加しま〜す。
ねこバス隊員
  1. サーキット初走行で緊張しました。頑張りすぎて3回コースアウトしました。とにかく踏めるところを目一杯踏みました。
  2. 足HKSハイパーMAXダンパー(8Kg 7Kg) タイヤ・ホイール純正、吸排気交換。
  3. コースアウトしないように頑張ります。当日EMZのお客さんにS-Tire貰っちゃいましたので、次回頑張ります。
むらっち隊員
  1. リハビリが足らないですね!(あの速さは反則です:HONDA談)
  2. 足CUSCO Comp Zero-2(8Kg 6Kg) タイヤ:Grid-U 205/60-15  吸排気(隼マフラー) ECU ブーストアップ
  3. もう1回ウンコタイヤで頑張ろうかな?でも次回はやっぱりRE-01かな?
みはら提督
  1. 今日は気分はFamily走行でした。景品ねらいでしたが、大した物はありませんでしたネ。ブレーキが・・・効かない、パッドが磨り減る〜。
  2. タイヤ 足 HSRと同じ。
  3. 次回はクラッチ、ECU交換し、EVC付けて、S−Tireかな?そしてブレーキはOutlawかな?





2002/03/10 HSR
管理人は出撃できませんでした。(残念(T_T)。というわけでインタビューもありません。)
出撃車両3台(左からムーミン号、提督号、のぶ号)

  

右の妙な色>>提督機のフルード吐出後のキャリパー。(ブレンボが真っ黒け・・・(@_@))
この日最速のオキさんの機体がありませんが、到着が遅かったんでしょうか・・・残念です。





2002/01/14 HSR
のぶ隊員@走れなかった 本日の一言 
『lan号と提督号のワンツーformationが最高でした』  部隊車両3機↓うち左2機が出撃。
  
みはら提督


Q1.今日の塩梅は?
クリアラップが1または2回くらいしか取れませんでした。6,000回転からの「のび」がありませんでしたねぇ。
水温100℃・油温115℃で安定。1回最終コーナーでダート走行。
Q2.雨でしたが・・・・
この雨は、私が前日洗車したからでしょう。(笑) タイヤ替えておいてよかったです。
Q3.今日のコンディション(雨)で足とタイヤはどう?
FM901に、F3度・R1.5度のキャンバーでしたが、全体的にアンダー。ちょっと下りになると弱オーバーがでる。
固めの減衰でロールは少なめ。
Q4.仕様詳細
サスペンション:BuddyclubレーシングスペックF10k/R8k
タイヤ:FM901 245/40/17
吸排気系:モンスター製インタークーラーサクションパイプとエアクリ、(マフラーは?)
筋金くん、クスコロワーアームバー1と2、リヤタワーバー
Q5.一言
純正のシートはホールドしない!シートが欲しいが、多分次はECUでしょう。







サーキットに興味があるものの良く解らない方・初めての方、↑へ是非どうぞ。 
九州・山口各県の方々で一緒に走るヒトがいなくて寂しいという方もご一報下さい。(^^)/~~~~ 走行会の予定・申し込み方法なども詳しく掲載されている、のぶさんのHpです。


ジムカーナやサーキットなど未経験の方も、是非サーキットでモータースポーツしませんか〜。
一生懸命山々を攻めている方にとっては拍子抜けするくらい道幅は広いですしエスケープゾーンまであります。(^o^)/
実を言いますと、lan@管理人も大昔は山々を走り回っていました。
『何がサーキットだ・・・高い金払って・・・』と思っていた時期がありましたが、走って知ることが色々ありました。
例えば、高いギヤでアクセルの全開時間が長いとか、
高速道路で200km/h以上出す事が仮にあったとしても、そこからフルブレーキングする事は普通ないでしょう。その時クルマがどうなるかとか、何回も繰り返したブレーキがどうなるとか知らないということですよね。
3速4速全開でスキール音させながら曲がる事も、そうそうないでしょう。ということはそういう時の挙動もあまり知らない−−−ということですよね。
エボを買った理由のひとつに 『速い』 という理由があったと思いますが・・・どうでしょう?
速いクルマを速く走らせてみたいという理由は少しも無かったでしょうか?せっかくのエボです、専用のコースで全力全開で走るのはイイもんです。(^o^)/




  トップページへ