 YAMAHA SB-200
80年代前半に発売されたエフェクターボードとそれに対応したコンパクトエフェクターです。コンパクトエフェクターは単体でも使えます。 SB-200に組み込んだ後でも場所はそのままで接続順を入れ替えたり、それらのパラメーターコントロールにボリュームペダルを割り当て出来ます。
上記のごとく mini PEDAL を久々に出してG-SYSTEMで試すと、さすがにアーニーボールのスムーズさには及びませんがちゃんと機能します。大きさが小さいので、スペースの無いボードにはぴったりです。見た目が好きだったので処分せず持っていましたが、再利用できて嬉しい。 |

BOSS DC-2 (コーラス)
★★★★★
’86年購入。改めて使ってみると音痩せが酷いですが、揺れないコーラスと言われるだけあって効果はイイと思います。廃版になって久しいですが、中古市場では相変わらず高値で取引されている様です。On・Offすることが少なかったので、酷使してきたわりにはキレイです。
made in Japan |

Proco RAT2 (ディストーション)
★☆☆☆☆
’85〜6年?頃購入。シリアルナンバーが若い。Aの所が光るように変更された直後のもの。 当時 『ジェフベックも使っている』 の評判を聞いて買ってみたものの、Distortionを深くすると音が潰れてしまうため使うことなく眠っていました。何度かシステムに復帰させた事もありましたが、私には合いません。BOSSから最初に発売された黄色いオーバードライブの様なイメージです。
made in USA |

BOSS BF-2 (フランジャー)
★★★☆☆
’83年購入。 フランジャー・フェイザーは買っては処分を何度も繰り返し、ある時、うねり系のひとつも持っていなかったのでいざという時の飛び道具?的な意味で用意していました。結局殆ど使っていません。
made in Japan |

BOSS EH-2 (エンハンサー)
★★★★☆
イコライザーでは不可能な、倍音を増強させる?らしいです。 長いケーブルなどで劣化した音の補正などにも使われていましたが、クリーンの時の音を前へ出す目的で使っていました。80年代に流行ったカッティング音を彷彿させます。
made in Taiwan |

BOSS XT-2 (ディストーション)
★★☆☆☆
いつ購入したか忘れた。久々に行った楽器店で、久々にディストーションの類でもと思ったらこれしかなく、当時新発売されたばかりのXtortionです。赤いラメ塗装が綺麗です。 衝動買いしたもので結局使っていません。
made in Taiwan |

BOSS DD-5 (ディレイ)
★★★★★
ディレイは複数台使う事が多く、KORGの古いラック式デジタルディレイやYAMAHAのデジタルマルチを処分した代わりに用意したモノ。コンパクトの割には良いと思います。
made in Taiwan |
ZOOM GFX-8
★★★★☆
安価なマルチエフェクター。慣れれば使いやすいと思いますし、マーシャルでパラレル出力時にかました際のコーラスは好きでした。ピッチシフターは荒い。。。ディレイは普通に使うには充分です。切り替え時に音切れしますが値段を考えれば仕方ないでしょう。
モデリングは使っていなかったので判りません。ペダル下にはスイッチがあり、コントロールしたいパラメーターの割り当てもできます。トータル的にはお買い得だったかな。 |