トップページへ戻ります。
 2003年の車日記です。2001/07/20よりスタート。内容については突っ込まないで下さいね。あくまで車日記ですから・・・・日記といってもタイトル通り、車のことしか書かないです。


2003/12/27(土)
 皆様へ。いつも閲覧頂き有難うございます。
更新情報に頻繁に告知している通り、現在車載カメラ動画の配信が出来ないままでいます。理由は、1日ピークが5GB前後(月換算で150GB)もの転送量があることが判明し、あちこちのサーバーから断わられているからです。このHpは商用目的ではありませんし、広告バナーなどもあえて載せておりません。そのような環境で月数万円の有料サーバーを個人的に借りる事は不可能ですし、また自宅サーバーを置く予定もありません。何か良い案(5GBの転送量を耐える環境はそうそう無いでしょうけど・・・(^^; )がありましたら是非教えてください。皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。m(_ _)m
 今年もそろそろ暮れようとしています。個人的には不完全燃焼な1年でしたが来年こそは良い年であることを願って、また皆様においては来年も良い年であることを願ってご挨拶に代えさせて頂きます。また色々と不行き届きがあった事も合わせてお詫び申し上げます。お世話になった近隣・遠方・ネット上で関わりのあった皆さんにすべてに>>どうも有難うございました。m(_ _)m 良いお年を〜 (^^)/
2003/11/25(火)
 まるやま師匠のR33が、とうとうオートポリスで57秒台に突入しました!昨年のディサイドR32の59秒台後半から一気に2秒、チューンドカーの最速記録を更新してしまいました。凄い・・・。 ついでに、2回走行しただけのリヤのアクティブLSDが終わりかけ・・・ではなくて、能力不足でトラクション掛からず、ホイールスピンで白煙モウモウ状態だったとのことです。 それにしても速いクルマは男のロマンです。タイム出すのにどれだけの苦労があったことか−−−とにかく、おめでとうございます!!心から拍手です!!やった〜!!
2003/11/23(日)
 今日はMINEサーキットではWJTC、オートポリスではDESTAIカップと、西日本・九州アマチュア最速組のレースが同時に開催されていました。 私たちSLRからはMINEで開催のWJTCに1号機と3号機が出撃し、見事、はじめちゃん@3号機が予選トップ→途中4位まで下がって→後半盛り返し→優勝しました!!おめでとうございます!!素晴らしい!!
 一方、赤いエボ@1号機ですが、なんとブレーキホースが破けて抜けてしまい、1コーナーで飛び出しました。予兆があったらしく(少しづつフルード漏れがあったでしょうから・・・)少し手前で減速していたとの事で、幸いクラッシュは免れ、バンパー破損だけで済んだそうで、ホントよかったです。。。(しばらく前の私と似てます。。。) そういえば山口の激速マッコイさんもブレーキトラブルで1コーナーでしたし・・・ サーキットはどこでもですが、特に重量級マシンにとってMINEは過酷だと改めて思いました。(ちなみに、はじめちゃん@3号機はとうの昔に大径ローター+6potに換装済>>だってエアコン付いているクルマがWJTCレースクラス優勝ってあまり聞いたことないですよ。)
2003/11/16(日)
 ようやく月記から週記レベルになってきました当コーナーですが(おぃ)、事情により、少なくとも年内のサーキット走行はほぼ不可能っぽくなりました。もしかして年が明けてもしばらく走れないかもしれません。残念ですが、皆さんはがんばって下さい。(いつか復帰しようと思っています。)
2003/11/08(土)
 今からまた東京(正確には横浜)へとんぼ返り出張ですが、その前にクルマをディーラーに預けてきます。 下の写真は来年発売予定のロータスエキシージ。欲しい。
2003/11/07(金)
 最近は日記というより月記な当コーナーですが、実は今ブレーキトラブルを抱えていまして、修理に出す際の訴求力を増すために(おぃ)症状を色々と確認中です。というわけで1ヶ月以上まともに走れていません。今週末にディーラーに出して、今まで判ったことを全部伝えて修理に出します。マスタバッグやシリンダーの異常ってどうなんだろうと思いながら、キャリパーもダメっぽいかなと・・・でも11月中には復帰したいです。動画も他人のではなく、自分の車窓からのを増やさねば・・・(^^;
 実は初めてA048を買っています、というか買ったまま走れていません・・・コンパウンドは皆さんと同じMです。(^^)
2003/10/06(月)
セントラルパークが破綻して、買い取り先がタカラに決まっていたMINEサーキットですけど、その名も 『チョロQ株式会社サーキット事業部』 に変えてリニューアルしてます。 『チョロQサーキットで最終決戦!』 とか言われるようになるのでしょうか。(笑) 要らぬ力が抜けてイイかもしれないです。是非タイムアップに繋げたい・・・
2003/09/27(土)
昨日から東京出張でした。九州へ帰る移動日の今日、東京在住のkiyoさん@Evo7にお願いしまして、前々から行きたかった山ちゃんさんのショップへ行って来ました。
 1.勝手に想像していたイメージとほぼ同じでびっくりしました。
 2.エボ心をくすぐります。やはりというか、表に出ない気になるモノも色々ありました。(^^;
 3.こっちは手ぶらでお邪魔して、その上お昼頂きました。
それでは、当日いらっしゃった皆さんのご紹介をさせていただきます。

  
 しのちゃんさんは、YR-Advance裏営業マンだそうです。カーボン色のパーツが大好きで、発売になるとすぐ付けてしまうそうです。あと、電気にとても精通されていて、いろんな電子パーツをあみ出され、仲間の皆さんにとても喜ばれているそうです。
 右の写真の方は、筑波サーキットをラジアルタイヤで5秒台で走る方です。N1シビック?と一緒に走っていたら5秒台が出たそうです。残念ながらエンジンブローしてしまったそうですが、チャンスがあれば引っ張り教習して頂きたいです。m(_ _)m

  
 kiyoさんは、このHp開設当初から色々とネタを頂いたり、Evo7購入記念のシューズを交換したり(お互いサイズが合わなかった)していました。当日も私の送迎でお手数をお掛けしました。どうも有り難うございました。
 右、それたさんです。半年後に第一子が誕生予定でいらっしゃいます。おめでとうございます。(^_^)∠※パーン 命名のことで皆からネタにされていましたが、それらに惑わされず、是非ともイイ名前を付けてあげて下さい。

  
 おおkさんは、今日はラッキーなパーツ取り付けをされていました。何かというと、クルマを売るのに、社外パーツとノーマルパーツを交換して欲しいという方がいらっしゃったそうです。なんてラッキーなおおkさんでしょう。
 右は社長の山ちゃんさんです。私と違ってとてもスリムな体型でした。あと奥様も店にいらっしゃいまして、本当に仲の良いご夫婦だなと思いました。びっくりしたのは奥様がリフトアップしたエボの下にもぐり込み、何か作業されていた事です。その姿には感動しました。ご子息も相当可愛いです。クルマの取材だけでなく、仲良し家族?か何かの取材でも全然おかしくないです。すばらしい!
 数時間の滞在でドタバタしましたが、暖かく迎えて頂き、どうも有り難うございました。これからもよろしくお願いします。
2003/09/08
先日は2年ぶりにエボミでした。前日は本部の楽太郎隊長ご一行にご一緒させて頂きました。そのときおめでたい発表があり〜。
またエボミ当日は、なんとMINEのトライアルで時々ご一緒だった、はるばる岡山からは、ともくんさん@WideGateランサーと、山口支部からマルボロランサーさんともお会いできました。
  
2003/08/22
応援下さった皆さん、本当に有り難うございました。で、明日から東京出張です。掲示板に速攻resできませんがどうかご容赦下さい。m(_ _)m これからもこのHp、どうぞかわいがって下さい。よろしくお願い致します。
2003/06/07
今日セルフガソリンスタンドで洗車していたら、汗だくの私に、カメラを持った若い女の子が寄ってきて声を掛けてきました。
 若 『あのぉ・・・』
 私 『はい?』
 若 『すごいカッコイイので(注:クルマの事)写真撮らせてもらってもイイですか?』
 私 『はっ?・・・ はい、イイですよ。どっ、、どーぞ。。』
 若 『有り難うございます〜。』
 私 『エボ好きなんですか。』
 若 『はい、最近好きになりまして・・・2月にエボ8が出たんですよね。・・・・』
−−−少し話をしてみたところ、どうやら相当エボに魅せられてしまったとの事です。 エボ9はいつ出るんですかとか、すごいですねとか、油温計とか付けているんですかとか・・・(^^;; おぉ・・・なんという珍材・逸材! 将来有望です。(そしてアタックカウンターの説明をしてあげました。) とても感じのよい、19歳の免許取りたての可愛い感じの大学2回生の女の子でした。 見てたら掲示板にカキコ してね〜。
2003/05/30
この前MINEサーキットであった出たYORINO−GPの結果がJ's Tipoという雑誌に載るらしいので本屋に行ってみたが、まだ発売されていなかった。
2003/05/11(日)
ラジエター交換のついでに、こんなものも入れてみました。効果は・・・未だ判らないです。(^^ゞ
  
2003/05/01(木)
4日間で、HSRサーキット24LAP+一本クヌギ8本+MINEサーキット23LAP走って、一気に変色しました。(MINEの無料走行券が無ければこんなに走ってませんでしたが、有効期限が近づいていたので・・・。)
  
2003/04/28(月)
この週末はクルマ修理&イベントでハードスケジュールでした。>>まずブレーキ。
時々ストロークが出ずに踏めない現象が再発していたので、以前と同じ右キャリパーのダストブーツ・オイルシール交換を依頼していましたが、結局右キャリパーアッセイごと交換!と工場に着いてから初めて聞かされました。外したのを見せてもらうと(写真は撮れなかったのですが)外側ピストンのブーツが酷い状態でした。
引き続き、ローターを交換しました。その時にPADを新品にすれば(もしくは表面を均してやれば)よかったのですが、サーキットの走行時間が迫って時間が無かったので、約100kmの移動中に走りながらあたりをつけました。コース到着までに3回止まりました。様子を確認するため・・・
先ほどまでは仕事で講演会の照明担当でネットしながら電話してドタバタ、明日はMINEでR33GT−Rのテスト走行だ!!家族の許可はもらってます。
2003/04/20(日)
MINEサーキット、やはり雨です。中止です。 例の激速マシン、実はかっとびEG6でした。27日に筑波アタックなので結局HKS九州のシャーダイでセッティングすることにしたらしいです。負荷の掛かり方が違うでしょうけどイイのかな。
この前のOptionビデオでは一瞬しか写っていなかったですけど(オープニングのクラッシュするNSXの前)、今度はちゃんと紹介されるのかな。。。
2003/04/15(火)
ちなみにMyEvoのローターの様子と、今度乗せて頂けることになった激速マシンです。
  
2003/04/13(日)
ローターを発注しました。
そして、次の日曜日はMINEサーキットでセッティング走行です。と言っても、まるやま2号@33R ともう一台、これが今九州では一番凄いクルマなんですが・・・来週までお楽しみ・・・を動かします。V-PROセッティングのためですが。
なんか、色々な事情が重なって私の所に、、、というか、誰かに話を転がしてきて頂いた様な。(^^ゞ
まぁともかくめったに無いチャンスではあります。が、もちろん雨が降れば中止です。(降りそうな予感・・・(@_@))
2003/04/12(土)
恒さんのゲージ抜け事件後、依頼もあって抜け防止フックを作り?ました。 そしてクリアテールに飽きたので赤テールに戻しました。
  
2003/04/07(月)
この週末は所用のため実家へ帰っていました。そしてハヤトさん・とくちゃんさんと初対面ミーティングを致しました。ハヤトさんはEvo8、とくちゃんさんはエボ7でしたがカメラの電池切れで写せずじまいでごめんなさい。m(_ _)m (とくちゃんさん、写真下さい。(^o^)/)
初対面でしたが、お二人ともイイ方で、サーキット部隊に強制入隊!・・・と思いましたが、遠いですね。
次の日は用が済んだあと、実に20年以上ぶりに出身中学校の前まで行って写真撮ってきました。
  
2003/04/03(木)
日記というタイトルながら、毎日どころか週に1回も書いてません。(^^ゞ にも関わらず、沢山のアクセス恐縮致します。
最近ご一緒した皆さんはご存じでしょうが、先月から管理人のクルマのマフラーにはサイレンサーを付けてます。もちろんサーキットでは外しています。
アイドリング時には多少ビリビリいいますが、乗ってしまえばもの凄く静かでイイです。 120Φが40Φ位の出口になってます。右のECVも最近では電動式の商品も数社から出てきた様ですが〜。
  
2003/03/15(土)
最近思うことです。タイヤやオイル交換のインターバルを話するときに 『サーキット○○回走ったら交換』 という表現をよく使いますが、この1回2回という単位、もう少し統一出来ればな〜と。そうすればより参考にしやすいと思いました。
例えば、1回分の走行時間をまとめてみますと。。。
 ■MINEのサーキットトライアル1回参加 15分+10分+10分=25分
 ■MINEのWJTC走行会クラス 25分+25分=50分
 ■HSRの走行枠1回分 25分
 ■APのNDS走行会 60分+60分=120分
 ■APのSAB走行会 20分+20分+(20分)=40分 or 60分
厳密には全Lap全開のレースとそうでない場合などで違ってきますが、おおむね20分〜30分を1単位として表現するのが判りやすいのではないかと思いますが、いかがでしょう。
というのも、タイヤ・オイル・ブレーキPADなど、ランニングコスト算出のページを作ろうかと思っています。
2003/02/27(木)
どうってことないですが、はじめちゃんに指摘されて気が付いた>>スポーツ触媒についてです。
私のマインズのスポーツ触媒は70Φのつもりで買ったのですが、マインズのHpを見ると、確かに新製品情報のページには 『メイン径70Φ』と書かれてありますが、その後の2003年カタログには 『フランジ内径76.5Φ』と違う数値が記載されています。
一方、形状が似ているアペックス製ですが、Hpのカタログには 『パイプ径75Φ』とありますが、HRSさんのHpによれば 『実測72Φ』 との事。。。まぁmm単位の事ですからね。今となってはどっちでもイイですが、もしかして同じモノかな(^^??。。。今度機会があったらついでに測ってみたいと思います。(^^ゞ
2003/02/26(水)
用があって空いた時間にSAB東福岡店へ行ったのですが、平日でガラガラの駐車場に白のEvo7(HKS関西風にウィングの横を黒くしていた)が留めてあった。仕事中(営業車&スーツ)のタダのおやじ姿だったので、じろじろ見てるときっと怪しまれるぞ・・・と思いながらじろじろ見てました。
2003/02/23(日)
今日はMINEでR33(天才M号)のV−PROセッティング予定が、雨で中止になった。。。この前はリヤサスアームが折れて乗れずじまいだった。いつになったら乗れるのか〜
近頃サーキット常連さんとの出会いが増えてきた。それと、それぞれのコースで最速クラスのクルマ、大体判るようになってきましたが、それにしても最近のオートポリスでのディサイドGT−Rの2分切り、かっとびEGの2分1秒はすさまじい!!
(そういえば以前、自称 『エボでAP2分切りした』 というヒトが居たらしいが、ジェットコースター手前をショートカットしたタイムか妄想だろうとの事です。まー間違いなく無いでしょう。(^o^))
(数時間経過・・・)
HONDA隊員とPAD交換した。壊滅状態から新品へ交換したので溢れるフルードをティッシュで吸い取る事数回・・・(@_@) 
2003/02/17(月)
先週の話です。
金曜日:夜は会社の新年会 → 土曜日:5時起きで午前中はHSRで走行会の後、三原提督を乗せて博多まで、そして夜は槍騎兵博多支部新年会1次会参加 → 日曜日:三菱展示会・・・・というわけで、オートサロン行けませんでした。
HSRでは恒さんがHSR初走行、ぜろさんがブーストアップもしてないラジアルタイヤのTMEで34秒台に。(^_^)∠※パーン そしてボロボロEFシビックさんと初対面&初会話、速かったー。
2003/02/13(木)
他愛ないことですが、今年の予定をMINEサーキットはR33GT−R耐久参戦のみに注力して、Evo7ではAPとHSRに注力しようと思い立ちました。というわけで、MINEサーキットトライアルは第4戦の参加不能の可能性もあり、残念ながら今年はお休みします。といってもスポット参戦するかもしれませんが。(^^ゞ
2003/02/12(水)
走行会の予定が決まってきた。出来ることなら毎週走りたい、今はそんな気分です。
2003/02/11(火)
洗車をすると雨が降る−−−のマーフィーの法則がこの2週間で2回も当てはまった。付けたばかりの関西サーキットスペックマフラーを福岡オートサロンの関係で貸し出し、オクヤマステンマフラーと一時的に交換。
2003/02/01(土)
リヤテールをエボ7GT−Aのテールにした。エボ8の方がカラフルでかっこイイですよ。でも私はエボ7なのでエボ7である事にこだわりたい。(^^ゞ (そうさ、そうともさ。スーパーAYCと6速が欲しいのさ。)
2003/01/31(金)
今日は帰るのが遅くなり、久々にガラガラの都○○速をぶっ飛ばしてみた。営業車です。FFです。
2003/01/28(火)
HONDA隊員から借りたD1グランプリのDVDを見た。皆凄い!異常に上手い!芸術です。ドライバーの技術もクルマの仕上げもそれ専用みたいで昔とはえらい違う感じがします。
スライドを維持するのに拘って、クラッチ蹴りをあれほどまでに使うのは昔はあまり無かったですよ。そこまで拘らなかったと思います。クルマはワークスドリ車が特に凄い。久々にイイもの見ました。
しばらく前は、こういう類を軽視・軽蔑する風潮(クルマが傷む・タイヤが減る・タイム出ない・危ないなどの批判の事)も一部であった様な気もしますが、、、あれを見れば拍手せざるを得ません。もともと私は大好きです。クルマはタイムだけじゃないです。
2003/01/27(月)
ここ連日、400アクセスを超えているのにびっくりしてます。皆さんの反応がHp管理人にとっては何よりの励みです。どうも有り難うございます。m(_ _)m
2003/01/26(日)
昨日はフロントパイプと折れた(折った?)マフラーを交換後、槍騎兵とShupper Leichtのミーティングだった。はじめちゃんのAP6秒台の車載カメラを見た。速かった。久々に話し込んだ一日だった。そんなこんなで家に帰ったのは深夜3:00だった。
2003/01/19(日)
↓PADが来た。フェロードとウィンマックスしか使ったことがないのでどんな感じか心配です。取りあえずリヤ寄りバランスらしいです。右は純正の哀れな姿。
  
2003/01/15(水)
書き忘れていた事がありました。
HSR走行前日(12日)、なんだかブレーキが変なので見てみた。 そしたらなんと・・・、キャリパー越しに覗いただけで見えたのが摩擦面の剥離・・・!!
慌てて付け替えました。大昔りょうさんに頂いていた純正PADにです。 りょうさん、有り難うございました。m(_ _)m 少し欠けていたので使用を控えていましたが・・・ちょっと怖々でしたが、HSR走っちゃいました。大丈夫でしたよ。
この前のHONDA隊員事件にしろ、緊急用でフロントPADだけは常時クルマに携帯すべきだと痛感しました。
そしてニューPADを発注しました。周りの意見をもろともせず、フロントにエンドレスCC−R、リヤにCC−Xです。サーキットでのエンドレスはCC−Mの方が多いので、あえて変な組み合わせで行ってみます。ダメもとで。(^^ゞ
はじめちゃんお勧めのデルファイRC+ルービックス、ふくちゃんお勧めのイマージュ・・・は次回にお預けです。
2月は完全充電期間で3月から復帰します。ローター削り終えるつもりでがんばりますです。
2003/01/13(月)
HSRで走り初めだった。じゃんけんで勝って1枠無料!タイム更新は・・・全然ならず・・・1.5秒落ち・・・(T_T)
しかし前日は久々ゆったり楽しかった。まず、ぜろさん宅へ、そして洗車。洗車場の機械に慣れない管理人、恥ずかしながら色々教わる。そのあと焼き肉なべしまへ行き、なべしまナイト慣行。終わって提督宅へ行き、荷物を持ってぜろさん宅へお泊まり〜。
そして、久々にGT3をやる、40近いのにGT3で燃える。そうこうしている時、『一本クヌギは大分のニュルだ!』 の一言に一同はまる。今思い返しても笑いがこみ上げてくる。
2003/01/10(金)
2002年HSRタイムバトル年間表彰式の案内がやっと来た。(MINEの受理書もそうだが、我が家は他の人たちよりも1日〜2日遅れて郵便が届く・・・)
2003/01/09(木)
今日、REVspeedを見た。JUNの黄色エボが筑波で55秒台に突入した記事が!思わず買ってしまった。筑波を走った事がある方からすれば、いかに凄いタイムか、走ったことの無い私なんかより実感されている事でしょう。マシンもドライバーも違いますが、例えば下記のような制限付き4G63クラスがあれば現実的かもです。
  1. エンジンノーマル。 『タイムアタックラン数LAPだけ耐えればよい。』 というインチキは無し。(判断難しい・・・)
  2. 吸排気は自由。タービン交換もOK。
  3. 軽量化は、荷物下ろし・助手席シート外し・補助タイヤ下ろし の3つのみ。
  4. 駆動系は自由。
  5. 剛性アップについては、『ボディーだけにして加工する大がかりなもの』 以外は自由。
  6. 足回りは、アーム類の延長以外は自由。
  7. タイヤはSタイヤで、コンパウンドはメーカーの謳っている性能(サーキット耐久向けなど)に固定したい。

この程度だと個人の該当マシンが多くなって面白いと思いますがー。(^^ゞ RE01グランプリはタイヤ性能を固定するその類ですけど。
2003/01/05(日)
今日は外が悪天候の為、自宅に閉じこもって’88年〜’90年のOptionビデオを5〜6本見た。買った時以来ずうっと見ていなかったので実に懐かしかったのですが、それより内容の滑稽さに驚いた。(^o^)
松原という相当どんくさいスタッフの訳の分からない走り方と解説、いかす走り屋チーム天国大会と称したドリコン(現代と比較するとかなり低レベル)、グランパスクラブのシャチと素人女子大生(みな眉毛が太い)の司会による投稿ビデオ、最新クラリオンガール=かとうれいこさん、RE雨宮の3ローターRX7、新型Zが前のZ(爆)、速攻!R32GT−Rチューン、各地埠頭のゼロヨン、2車線を3車線にして走る大阪環状族、首都高速の攻め方を解説するRE雨宮の雨さんなど。
出てくるショップ・ブランド名もとにかく懐かしい。(COLUS、L/M/T、RSヤマモト、TBO、セントラル20・・・)
2003/01/04(土)
今日は一本クヌギの予定でしたが雪で行けませんでした。で、のぶさん宅に急遽お邪魔して、新年挨拶もそこそこに持参したベスモを見ながら、『はぁ、凄いな。』 『これこれ、この感じ!』 『粘る足はふくちゃんに聞いて下さい。』 『タイヤ前後コンパウンド変えるのが・・・』 『こっちのこのこういう感じ!』 『Evo8は・・・』 『キリがない・・・』 『ですね・・・』 『うわっ何これ!』 『エンツォ凄いですよ!』 『でもメーター見ますか?』 等々。。。クルマ以外の話は何も無かった!!(爆!
2003/01/01(水)
元旦です。皆さん本年もよろしくお願い致します。




  トップページへ