トップページへ戻ります。
一本くぬぎ総合ランキング

2001/04/08 1回目 1'11"36 ラジアルRenew!! 2001/07/01 2回目 1'10"72 ラジアル 2001/08/19 3回目 1'10"07 ラジアル
2002/04/14 4回目 1'08"81 Sタイヤ    
2003/04/27 5回目 1'08"84 Sタイヤ  1'09"81 ラジアル2名乗車  



コース概略
 『一本クヌギ』 というのは、大分県にある山の中のミニコースです。(クワガタが取れるポイントではありませんが、初夏になれば自販機に飛んでくるでしょう。)  全長約600mで、コースレイアウトは 槍騎兵 オリジナルです。 1・2速全開、3速はちょっと入る位のコースで、日常あり得ないタイトコーナーでの車の性格をみるにはイイ場所だと思います。 路面はかなり荒れていて、そのハードさゆえ 【大分のニュルオールドコース】 と言われていたこともありました。サイドブレーキを使ってのターン練習などにもよろしいかと思います。↓は毎回同じコースを走る順路のご紹介です。 2001年4月の車外動画といっしょにどうぞ。
  
 ここのメリットは @安い値段で半日or朝から晩まで走りっぱなしできます。(ビックリする位安いです) A面倒な規則が無いです。(田舎ならではです) B夏場に貸しきるとカキ氷がタダで食べられます。




2003/04/27 5回目走行
ベストラップ&状況 1'08"84 (ラジアル2名乗車で1'09"81) 【路面ドライ 油温128℃ 水温112℃ ブースト1.4 ACDターマック】
 1年以上ぶりの走行です。松本@香港マフィアさんの送別壮行走行会でした。横浜に行ってもランエボおやじを忘れないでね〜(~0~)/

車の状態(斜字は今回新規)
  1. リヤエンドクロスバー
  2. リヤタワーバー
  3. アーシングVer.3.1
  4. シリコンプラグコード(ラリーアート製)
  5. ブレーキシム抜き
  6. EVC装着
  7. ECU交換
  8. ビリオンブレーキフルード
  9. オーリンズ特注
  10. D01JのtypeS (245/40/17)
  11. ラジエターシュラウド
  12. HKS関西チタンマフラー
  1. インタークーラーサクションパイプ・エアクリ
  2. インタークーラーウォッシャータンク移設
  3. 7点支持式ロワーアームバー
  4. ステンメッシュブレーキホース
  5. バッテリーをトランクへ移設
  6. MS付きフロントタワーバー
  7. フロント機械式1wayLSD
  8. オイルクーラー導風板
  9. Minesスポーツキャタライザー
  10. フロントパイプ
  11. ブレーキPAD(Front:CC-R Rear:CC-X)
  12. SCR−PROディスクローター
身をもって感じた事
  1. 最初の1本目は何もかも忘れてギヤもむちゃくちゃでしたが、走って失敗して思い出しました。
  2. 1年前の様な、サーキットとジムカーナコースでの違いによる挙動の違和感はありませんでした。むしろフロントLSDの効きが非常によく感じられ、タイムも安定していました。(その割にはベスト更新できませんでしたが。(^^ゞ)
  3. ラジアルのRE01で2名乗車したタイムと、SタイヤのD01Jで1人で頑張ったタイムが1秒も違わないとは・・・これはかなり問題です。SタイヤはやはりA048が良いのかもしれません。




2002/04/14 4回目走行
ベストラップ&状況 1'08"81 【路面ドライ 油温115℃ 水温100℃ ブースト1.4 ACDターマック】
半年以上ぶりの走行でした。今回は写真無しです。

車の状態(斜字は今回新規)
  1. リヤエンドクロスバー
  2. リヤタワーバー
  3. アーシングVer.3.1
  4. シリコンプラグコード(ラリーアート製)
  5. ブレーキシム抜き
  6. EVC装着
  7. ECU交換
  8. ビリオンブレーキフルード
  1. レーシングビルシュタイン+ハイパコスプリングVer.2
  2. 540SのtypeS
    (純正サイズと同じ235/45/17で4種類あるコンパウンドの内2番目に硬いもの)
  3. ラジエターシュラウド
  4. ガナドールマフラー
  5. インタークーラーサクションパイプ・エアクリ
  6. 7点支持式ロワーアームバー
身をもって感じた事
  1. 3回目まではほぼノーマルだったのに対し、足回り・タイヤ・吸排気パワー関連など、いじったわりには結果はイマイチでした。
  2. ピロアッパーのピロボールが逝きかけた様です。『カクカク・ゴク・パキッ・ポキッ・バキッ』という音と共にアクセルペタルへも衝撃がきます。
  3. サスの設定ですが、サーキットでは極めてニュートラルなのですが、こういったジムカーナコースでは極めてアンダーです。さらにサーキットで感じていた軟さも、このコースになるとさらにヤワヤワさが際立ちます。悔しいですが、ここは仕方が無いところかも。いずれにせよ、もう少し固める必要あり。
  4. うーん、、、周回を重ねるごとに左フロントタイヤのヘタリが際立ってヒドかったのですが・・・そう思って見てみると編磨耗の気配が、、、2列目ブロックがスリップサイン部分まで到達していました。
  5. 前回までの走行ではタイムが均一に揃っていたのですが、今回は今までに無くバラつきが大きかったです。結果的にタイム短縮はしましたが、サーキット走行時に感じられる様な、ヤワヤワではありながら良好な操縦性−−−というのが感じられませんでした。




2001/08/19 3回目走行
ベストラップ&状況 1'10"07 【路面ドライ 油温105℃ 水温100℃ ブースト1.37 ACDターマック】
槍騎兵大分本部主催で参加しました。

車の状態(斜字は今回新規)
  1. リヤエンドクロスバー
  2. リヤタワーバー
  3. アーシングVer.2
  4. シリコンプラグコード(ラリーアート製)
  5. ブレーキシム抜き
  6. 純正交換エアクリ(ラリーアート製)
  7. EVC装着
  8. ECU交換
  9. ビリオンブレーキフルード
身をもって感じた事
  1. 2回目走行から根本的な問題解決はされてません。
  2. タイムアップは、ECUによる低中回転域のトルクアップにより、1速か2速か迷っていた何箇所かで、迷わず2速を使えるようになった事が大きかったです。
    逆にその分、ギヤが合わなくなった所が2箇所発生してしまい、こうなるとスーパークロスギヤが欲しくなります。(直線終わりと、内周一周目の出口手前・・・・判る人には判るです。)
    外気温も路面温度も2回目走行より低く、しかるべき結果だと思っています。
  3. 今になって思い始めたのですが、トラクション不足という理由だけでなく、グラベルで走った方が速いかもしれません。(2回目走行では、グラベル・スノーはキツイと書いていたのに・・・・(^^ゞ)
  4. 気のせいかもしれませんが、タイヤが無い割にブレーキ制動フィールが非常に良く感じたのですが・・・・何故だか良く解りません。




2001/07/01 2回目走行
ベストラップ&状況 1'10"72 【路面ドライ 油温115℃ 水温105℃ ブースト1.4 ACDターマック】
槍騎兵熊本支部主催で参加しました。

車の状態(斜字は今回新規)
  1. リヤエンドクロスバー
  2. リヤタワーバー
  3. スピードリミッター解除
  4. アーシングVer.1
  5. シリコンプラグコード(ラリーアート製)
  6. ブレーキシム抜き
  7. 純正交換エアクリ(ラリーアート製)
  8. EVC装着
身をもって感じた事
  1. 初走行から根本的な問題解決はされてません。
  2. タイムアップは、@エアクリ AEVCによる安定した過給圧制御 によるものでしょう。
    外気温も路面温度も初走行とは比較にならない位高く、タイムダウンを覚悟してましたが、上記@Aがそれを相殺したと思います。
  3. ターマックモードは立ち上がりトラクションが大いに不足。だからといってグラベルやスノーではちょっときつそうです。こういうコースではRSが速いはずです。フロント機械式LSDは是非欲しいです。




2001/04/08 初走行 車外カメラ:KU-01-04-08.wmv renew!!エボ7新車時のジムカーナ動画ビデオ発見
■謝辞 (記;2005/03/06)
 8年ぶりにモータースポーツ生活を再開したこの日、当時まだお互いあまり知らない間柄だったムーミンさんに車外ビデオを撮ってダビングして頂いていました。今見るととても懐かしく・・・・どうも有り難うございました。

ベストラップ&状況 1'11"36 【路面ドライ 油温115℃ 水温不明 ブースト1.35 ACDターマック】
槍騎兵大分本部主催で参加しました。(EvoマガNo.8に掲載)

車の状態(斜字は今回新規)

 エボ7購入後、慣らしそこそこの距離1,800km、リヤエンドクロスバーが入っている以外、買ったままの新車、完全ノーマル状態です。
  1. リヤエンドクロスバー
身をもって感じた事
  1. ブレーキが変。タッチも効き方も変で甘い。
  2. 荷重移動してもサイドの効きが甘い。(後日調整した)シュー交換もしたい。
  3. ターマックモードで走った。少しトラクションかかりにくい。でも良く曲がる。でも最後はアンダー。(^^ゞ
    曲がる曲がると思って調子に乗っていくと、痛い目に合いました。性能を誤信?してはいけないと反省。ちゃんと走らないとダメ。
  4. ロールが大きい。でも舵角や旋回速度に対するロールの仕方のバランスみたいなものは絶妙な感じ。コントロール性は悪くないですが、重いのか、タイヤへの負担が気になる。
  5. 運転に問題あり。
  6. AYCは、鈍くタイムラグがある感じで、普通の機械式LSDの方が好きです。




一本クヌギ総合ランキング
 Mr.さとんさん@槍騎兵大分支部 作成の順位表に、槍騎兵Hp最新データーを合成したトータル順位表です。HN間違い・ダブりなどがありましたらご一報下さい。

一本クヌギ総合ランキング (2001/04/08 〜 2003/04/27)New!!
1、 ○山さん 1:06:97 21、 みどりさん 1:14:25 41、 小笠さん 1:18:67
2、 T.Nakaさん 1:07:34 22、 野中さん 1:14:30 42、 森山さん 1:18:79
3、 ○原さん 1:07:91 23、 隊長 1:14:94 43、 るんさん 1:18:86
4、 lanさん 1:08:81 24、 高尾さん 1:15:04 44、 ○府さん 1:19:38
5、 みはら提督 1:10:18 25、 adidさん 1:15:16 45、 宮下さん 1:20:29
6、 宮田さん 1:10:41 26、 たじさん 1:15:42 46、 あまつかぜさん 1:20:40
7、 とりさん 1:11:28 27、 前田さん 1:16:14 47、 ございさん友人 1:21:06
8、 みうちん 1:11:31 28、 あかぎさん
こーくん
1:15:81 48、 つっちーさん 1:23:81
9、 麻生さん 1:11:55 29、 ヤノさん 1:16:16 49、 小林さん 1:26:23
10、 志手さん 1:11:81 30、 荒金軍曹 1:16:37 50、 板山さん 1:28:01
11、 沖さん 1:11:88 31、 ぜろさん 1:16:44
12、 へぼ6小隊長 1:12:19 32、 矢田っちさん 1:16:61
13、 EVOさん 1:12:22 33、 藤田さん 1:16:78
14、 Mr.さとん 1:12:75 34、 蠣原さん 1:17:16
15、 香港マフィアさん 1:12:84 35、 Daiさん 1:17:75
16、 楽太郎さん 1:12:88 36、 mdk氏 1:17:80
17、 ゆーいちさん 1:13:59 37、 ヤマモトさん 1:17:82
18、 ございさん 1:13:85 38、 ブルメタエボ3さん 1:18:04
19、 岩っちさん 1:14:13 39、 ゆきかぜさん 1:18:16
20、 坂本さん 1:14:18 40、 ホワイティーさん 1:18:51

*上位3位まではさすが現役ジムカーナ選手、速いです。
   1位 ○山さんは2001年の九州ジュニアチャンピォンだけあり、Evo7RS暫定仕様にも関わらず速いです。
   2位 ん〜〜、さすがにT.NAKAさん(福岡)は速いです。Evo5RSスペシャル仕様です。
   3位 ○原さんは2002年4月時点、ジュニア戦ポイントリーダー。Evo6GSRです。センターソフトビスカス他
*あと、Evo3GSRのとりさん(佐賀)も現役選手で、現在はEvo5にスイッチされています。参加されればトップは間違いないでしょう。




  トップページへ