ランエボおやじとは?ココをクリック!! tire & wheel

powered by lan




  1. CT9Aの純正ホイールサイズは、8.0J+38 (CP系は7.5J+38) です。
  2. スペースとニーズの関係上、広く一般に知られている組み合わせ(8.5jと235タイヤなど)と18インチの情報は割愛しました。
  3. リム幅とオフセット値の他、ホイール形状やビッグキャリパー対応・未対応などの要素もあります。
  4. ご報告頂いた方のコメントをなるべくそのまま紹介しています。
  5. フロントとリヤに分け、アイコン表記にてSタイヤとラジアルを区別しています。(Sタイヤの方が幅広い? ヨコハマの方が幅広い?傾向があるのか?)
フロント 8.5J 9.0J 9.5J
+30 +31 +35 +23 +27 +28 +35 +18 +28 +33 +35
235/45 - - - - - - - - - -
245/40 - - - - -
255/40 - - - - -

リヤ 8.5J 9.0J 9.5J
+30 +31 +35 +40 +28 +35 +37 +40 +28 +33 +35
235/45 - - - - - - - - - -
245/40 - - - - -
255/40 - - - -




CP-035のサイズ考察 【8.5j off+35】と【9.5j off+33】  8MR  2004/02/13

 現在メイン使用のCP-035です。左の8.5jは街乗り、右の9.5jをサーキット用にしています。 1jの差を実際に測ってみると24mmでした。仮にオフセットが同じなら内と外へそれぞれ12mmずつ幅をくうことになりますが、実際は、8.5j+359.5j+33ですので、内へ10mm外へ14mm出ることになります。 特にリヤはフェンダー爪折り必須で、曲げ具合は車両ごとバラバラだと思いますが、私の車両では245 およびその後試した 255のSタイヤも大丈夫でした。
  
 その後判ったのですが、このCP-035は、少なくとも上記の2つは、CT9Aに特化したようなオフセット設定・キャリパー逃げ設計ではないかと思われました。前後同サイズに合わせようとしたとき、絶妙なクリアランスなのです。
 8.5j+35は、245のSタイヤの時、リヤフェンダー爪折り無しでキャンバー-2°前後でギリギリです。
 9.5j+33は、255のSタイヤの時、リヤフェンダー軽く爪折り引き出した時にギリギリです。またフロントは、スプリング径が65mmのサスキットであるため、15mm程度の逃げが必要なことからワイドトレッドスペーサーで外へ出したところ、ノーマルフェンダーで外へギリギリだったという、CT9Aのためにあるようなホイール設定だと思います。(本当はワイドトレッドスペーサーは付けたくないのですが。詳しくは以下をご覧下さい。)



ワイドトレッドスペーサーとCP-035【9.5j off+33】に255のSタイヤ   8MR 2004/11/25

フロントの条件
スプリング径やブラケット偏芯ボルトの向きなどによる。 私の車両の様に、スプリングが65Φに加え、ストラットブラケット部の偏芯ボルトがネガ側というのは、内側干渉量が最も多くなるケースです。 9.5j+33に245のSタイヤの時点で既にフロント内側でスプリングと干渉します。 すなわちオーリンズつるしなどに採用されている66Φ径スプリング かつ 偏芯ボルトネガ側 の条件が重なると間違いなく干渉します。15mm程度のワイドトレッドスペーサー、もしくはロングハブボルト+15mm程度のスペーサーなどで逃がす必要があると思います。
リヤの条件
無加工では無理。爪折り作業さえすれば、トレーリングアームなどへの干渉も無く絶妙です。
 KSPのリアルスペーサーという商品です。よくあるワイドトレッドスペーサーと違い、ハブセンターまで削りだし一体型のランエボ用です。アルマイト処理の色がCP-035と似ています。仕方なくかましたわけですが前後ローテーション出来るのは助かります。33-15=off+18相当になります。
  

 245を履かせてみました。イイ感じでツライチっぽいですが、改めて観察検討してみた結果まだ余裕がありました。
  

 ということで255を履かせてみました。キャンバーは3度20分でばっちりです。これでホントにギリギリかと思いきや、まだ1〜2mmくらい余裕があります。
  

 リヤも大丈夫でした。軽い爪折り引っ張り出し&キャンバーは2度位です。 軽い爪折り&引っ張り出し加工ですが、塗装が新しくて柔らかいなるべく車が新しいうちに、さらに塗装を割らない様にうまくしてくれるコツを知っているショップにしてもらいましょう。私は √root でやりました。
 エボMRは納車数ヶ月後に施工したので表面の歪みも無くキレイです。 (実はエボ7の時も新車から1年以上経ってから加工してもらった経緯があります。その時は多少表面が歪みましたが、工賃が安いので納得です。) メカニック個人の知識・経験でしょうが、多くのショップは、【再塗装覚悟で板金屋で】 と言われます。 確かにベッタリ爪折りとは比較にならないかもしれませんが、9.5j +33ホイールに255のSタイヤとの組み合わせでも干渉を避けることが出来ています。
  
  1. リヤは軽い爪折り引っ張り出し & フロントは15mmスペーサーでギリギリいっぱい外へ出せる。
  2. 前後同サイズでローテーションが可能なのが嬉しい。
  3. サーキット全開走行でも車両との干渉が無い。インナーフェンダーや運転席側の内側にあるオイルクーラーのステーにも擦れた形跡は無いです。
  4. ワイドトレッドスペーサーは、ハブボルト圧入の関係か?10mmでは強度的に弱く実用は15mmからだそうです。その15mmとのマッチングによるトータル18mmオフセットに255のSタイヤがノーマルフェンダーにドンピシャである。
 など、上記の希望が同時に叶いました。 オフセットが小さければ軽い爪折りではリヤが厳しいですし、さらにフロントも15mmワイドトレッドスペーサーをかますと外へ出すぎてしまいますし、かまさなければ内へ入ってトレッドが小さくなりますし、同時にインナーやO/Cステーなどと干渉する場合も考えられます。 元々軽量高剛性という謳い文句(実測7.1kg)でしたので今のところ大変気に入ってます。 本当はワイドトレッドスペーサーではなく、スプリング径さえ解決できればサイバーエボなどから発売されている延長ロワーアーム&フルピロ化したいです。(ワイドトレッドはあくまでセッティングを確認するためのもの。)




245のSタイヤ
  のみつさん 2002/04/06 赤いエボさん2 2002/04/22
ホイール 【エンケイ ES-TARMAC】
F: 9.5J off+35  R: 8.5J off+40
【P1レーシング】
F: 9.0J off+27  R: 9.0J off+37
タイヤ 【アドバンA048】 245/40 R17
足回り リジットGABαスペック オーリンズEMZスペック(ショップ特注)
アライメント F -2°30′ R -1°30′ F -3°00′ R -1°30′
考察 フロント バネとタイヤは紙一重で当たってはいないのですが、スペーサー入れた方が安心です。
リヤ 無加工で問題なしです、アーム側もまだ余裕あります。
フロント、リヤとも問題なし。
結論  ちょっと攻めたくらいでは今のところはどこもあたってません。ショップいわく、『リヤキャンバーもうちょっと寝かせれば255も無加工で問題なさそうだ』 とのことでした。 ちょっと攻めたくらいでは今のところはどこもあたってません。
 
  lan@管理人2 2002/10/09 lan@管理人3 2002/10/15
ホイール 【ADVAN RG】
F&R: 8.5J off +31
【Hart Wheel CP-035】
F&R: 8.5J off +35
タイヤ 【ダンロップD01J】 245/40 R17
足回り オーリンズ+ベステックス&スイフトスプリング【内径66、自由長178】
アライメント F -3°15′ R -2°30′
考察 爪折りせずにいけるかどうか、ヒトから借りて試してみました。
フロント 直接装着していませんが、余裕だと思います。
リヤ もう少しネガキャンつけても厳しそうです。爪折り必要でしょう。
爪折り無しでワンサイズUpの245がいけるかどうか試してみました。
フロント 問題ありません。
リヤ 高さ10cm位の板をかましてストロークさせてみたり、実際にサーキットで目一杯走りましたが大丈夫です。但し、ネガキャンがもう少し浅ければ(2度未満位から)干渉しそうな感じです。
結論 スポーツラジアルの235ならバッチリでしょう。 それよりワンサイズ上の235のSタイヤ、もしくはスポーツラジアルの245だと、ネガキャンが浅ければキツイと思います。 今回の組み合わせはツライチサイズから2まわり上になりますので、爪折り無しだと厳しいです。 @爪折り無し A前後同サイズ Bスペーサー無しの条件では限界の組み合わせだと思います。左記のアドバンRG(+31)と比較すると4mmの差があるため丁度イイ感じです。。
多くの8.5j(オフセット少し深めの+35前後)ホイールがビッグキャリパー対応になっていない中、このサイズ設定は貴重だと思います。
 
  lan@管理人4 2002/12/24 lan@管理人5 2004/11/20
ホイール 【SSR Type-C】
フロント&リヤ : 8.5J off +30
【Hart Wheel CP-035】
フロント&リヤ : 9.5J off +33
タイヤ 【ダンロップD01J】 245/40 R17 【アドバンA048】 245/40 R17
足回り オーリンズ+ベステックス&スイフトスプリング【内径66、自由長178】
アライメント F -3°15′ R -2°30′
考察 フロント 問題ありません。
リヤ ツメ折りしたので問題ありません。
フロント 65Φのスプリングに干渉します。偏芯ボルトもネガ側で、さらにフリクションシートの直径が大きいという一番厳しい条件です。 私のこの仕様では不本意ながら15mmのワイドトレッドスペーサーで逃がしました。0ff+18と同等です。245タイヤでツライチです。
リヤ ツメ折りしたうえでツライチです。非常にイイ感じです。
結論  イイ感じで外へ出ました。リヤはツメ折り必須ですが、折った後はまだ余裕あります。ただ、8.5jのホイールにこれ以上のタイヤ幅はムリがあるでしょう。ちょうちん状態です。  フロント 黄エボ7さんのご報告にもありますが、スプリング内径60Φで偏芯ボルトもポジ側でフリクションシートもないサスキットなら大丈夫でしょう。 また、岩っちさんのご報告の通り、255タイヤの時のoff+28で5mmスペーサーでツライチ−−−と計算上でもぴったり一致と思いきや、その後の検証であと5mm余裕がありました。トレッドを稼ぐならGT−Rサイズ(+15位)が丁度イイと思いましたが、GT-Rモデルのあのスポーク形状がキャリパーに干渉します。
 リヤ フロントをベスト条件に合わせるとリヤがきつくなります。オフセットが深いとトレーリングアーム、浅いと爪を折ってもフェンダー干渉です。




255のSタイヤ
  黄エボ7さん 2002/03/20 lan@管理人 2005/02/12
ホイール 【Hart Wheel CP-035】フロント&リヤ : 9.5J off +33
タイヤ 【アドバンA048】 255/40 R17
足回り オーリンズHRSバージョン【内径60、自由長8インチ】 オーリンズ+スイフトスプリング【内径66、自由長178】
アライメント F -3°00′ トー ±0mm
R -2°30′ トーOUT 1.0mm (片側0.5mm)
F -3°20′ R -2°00′
考察 フロント 3mmのスペーサーを入れましたが入れなくてもOKです。
リヤ フェンダ爪折(板金塗装)。某ショップにフェンダの爪折りを頼んだらローラーでゴリゴリしていると、フェンダの上がベコリと凹み板金修理&爪折りになってしまい10万コースでした。
フロント スプリングに干渉するため、15mmのワイドトレッドスペーサーでま対応しました。
リヤ フェンダ爪折&引っ張り出しの軽い施工で済みました。ルートというショップであるものを使いながらローラーでゴリゴリでokでした。
結論  フロントは問題ありませんが、リヤはフェンダつめ折り間違いなく必要です。(爪をペッタリ折ってギリギリでした)板金&塗装を覚悟の必要があります。 (最初から切断することで避けられる事かもしれないですが、後にご本人より 『SHOPの人に、リア回りの剛性が落ちるから辞めた方が良い−−−と止められました。』 とのご連絡を受けました。)  フロントは、66Φスプリングだと少なくとも10mmは必要だと思います。
 リヤは、左記の黄エボさんの報告と比べ若干様子が違い、キャンバーも浅いですが干渉はありません。 爪折り時の引っ張り出しがうまく効いているのかもしれません。
 
  J.Hさん 2002/07/09 さるごさん 2003/05/05
ホイール 【レイズ CE28N 】
フロント&リヤ 9.0J off+35
【レイズ TE-37 】
フロント 9.5J off+28  リヤ 9.0J off+40
タイヤ 【アドバンA048】 255/40 R17
足回り オーリンズPCVつるし オーリンズFLAG-Lつるし【内径65、自由長200、レートF12・R10】
アライメント F -3°00′ R -3°00′ F -3°00′ R -2°30′
考察 街乗りと時々TIサーキットの走行会のため。
フロント ロアーシート、スプリングと干渉し、不本意ながらスペーサーを用いました。10mmのスペーサーを使用しましたが、5mm程度でもいけそうです。
リヤ フェンダー爪折りが必要でした。
サーキット走行(筑波2000)のため。
フロント 偏心ボルトはポジ方向で、スプリングのクリアランスは2mmくらい確保でき、(ネガ方向セットだとリムとスプリングが干渉) 更にクリアランスを確保するため3mmスペーサーで対処しています。この状態で車高調のピロアッパー部でキャンバーを-3°付ければタイヤはフェンダー内に何とか収まり、サーキットを走ってもフェンダーとの干渉も特にありません。
リヤ キャンバー-2°30′でタイヤはフェンダー内に何とか収まり、サーキットを走ってもフェンダーとの干渉も特に無く、爪折りは不要でした。
結論  ノーマルタイヤのA046 235/45 17では前後とも問題なく装着可能です。乗り方にもよりますがタイヤの接地状況からみると、キャンバーはF-3°、R-2.5°位が良いのではないかと思います。
フロントに関して言えば9j(もしくは9.5j)+15にすればスペーサー不要と思われますが、ネガティブキャンバーを4°位つけないとフェンダーに干渉すると思われます。バリーエーションの中ではオフセット+22が最適と思われるのですが、ランエボのブレンボキャリパー不対応のようです。
車高及びプリロードともにメーカー推奨値で使用しており、車高はRSのノーマルと比べると前後とも3cmダウンです。GSRだと重量が少し重たくなるので、もしかしたら当てはまらないかもしれません。
 
  kiyoさん 2005/05/03 エボ7さん 2002/01/18
ホイール 【レイズ TE-37 】
フロント&リヤ : 9.5J off+35
【アドバンRCU】
フロント&リヤ : 9.5J off +35
タイヤ 【アドバンA048】 255/40 R17
足回り TEIN RAつるし【内径65、自由長175(ヘルパー80)】 オーリンズ+スイフト【内径60、自由長220】
アライメント F -3°30′ R -2°30′、トーは前後0mm 不明
考察  フロント REALの15mmスペーサーを入れ内側は余裕です。外側は微妙に出ている感じです。
 リア ツメ折りしてます。 静止時には、トレーディングアームから2mmくらい離れていますが。
 フロント 車高調ロアシートとタイヤが干渉。→5mmスペーサーで逃げることができました。また短いスプリングを使いロアシートを上げることでも回避できそうです。
 リヤ フェンダ爪折【少したたき出し】で収まったと思ったのですが、リヤサスがバンプ側へストロークするとホイル【リム内側】とトレーリングアームが干渉してしまい、トレーリングアームがザックリと削れてしまいました。→削れた箇所Rをつけてさらに削り鏡面加工。鍛造品なので多分大丈夫だろうと思います。【絶対大丈夫というわけではないです。】 3mmスペーサを用い、削った分も合わせ今のところ干渉は起きていません。
結論  サーキット全開走行では干渉し、リム内側でアームを削ってしまいました。2mmのスペーサーでホイル塗装の皮一枚削れた事から、3mm必要です。CP-035よりリムが少し出ている事が判明しました。  フロント・リヤ共9.5j off+30以下のものがぎりぎり使えそうです。ただしキャンバー、車高等のアライメントで結構適正値は変わってくると思いますので、参考程度としてください。ちなみに、フロントに自由長150mmほどのスプリング【かなり短い】であれば、干渉しないと思います。

← リヤは恐らく左記の例と同じ様な状況でしょう。
 
  すなめりさん2 2004/04/12 岩っちさん 2004/01/12
ホイール 【ダンロップRZF】
フロント&リヤ :  9.5J off +33
【レイズ CE28N 】
フロント&リヤ : 9.5J off+28
タイヤ 【アドバンA048】 255/40 R17 【ダンロップ02G】 255/40 R17
足回り オーリンズHRSプロスペック【スイフト内径60】
車高:F -30mm R -15mm
不明
アライメント F -4°00′ R -2°20′ F -3°30′ R -2°00
考察 サーキット:山=8:2
ホイールに「逃げ」がありません。・・・ハブボルト切りました。CP-035より1本1kgほど「重い」です。(実測1本約7.8kg)
リアは爪折り+叩き出し必須です。
結論 CP035でイケるからRZFでいけるという保障は全くなかったのですが・・・とりあえず装着できれば入ります。 フロントは5mmスペーサーでツライチ、リアは爪折り+叩き出しです。




ラジアルタイヤ
  タッキーZさん 2007/10/23 new! けい・えいちさん 2004/04/25
ホイール フロント
【エンケイ RPF01】 9.5J off+18
リヤ
【エンケイ RP03】 9.0J off+40
【レイズ CE28N 】
フロント : 9.0J off +23 (ブレンボキャリパー対応)
リヤ   : 9.0J off +28 (   〃     非対応)
タイヤ 【ダンロップディレッツァ・スポーツZ1】 255/40 R17 F:【ブリヂストンRE-01】 R:【アドバンネオバ新型】 235/45 R17
足回り HKS ハイパーMAX・Pro HKS関西サーキットスペック【内径65、自由長200mm】
車高:F -40mm R -30mm
クスコZERO2R
車高:F -45mm R -40mm
アライメント F -3°30′ トー ±0mm
R -1°40′ トーOUT 2mm
F -2°00′トーOUT 1.5mm
R -1°00′トーIN 1.5mm
考察 フロント:
 7.4kgと軽い。ブレンボキャリパーとのクリアランスは最接近部で1cmほど。インナー側(車高調のシートナット部)ともハンドル真っ直ぐ1G状態で10mmくらいクリアランスがあります。

リヤ:
 内側ロアアームとのクリアランスがギリギリでした。(人差し指が入らないくらいの隙間) キャンバー次第ですが9Jオフセット+37か+38が丁度かもしれません。
 タイヤが純正サイズなのでボディ加工も最小限で済みましたが、245または255サイズになるとフェンダー叩き出しなどの加工が必要になると思われます。(もう少しキャンバーをつければいけるのかもしれませんが・・・)
 ホイールを買った時(H17年2月頃)にはレイズHpのサイズ表に 17インチ9J off+28サイズのホイールが載っていたのですが、昨日見てみると無くなっていました。もし、リアにoff+23のホイールを履かせる場合はもう少し要加工かもしれません。
結論  F&Rともスペーサー・爪折などの加工無しでいけます。(FはENKEIさんにもメールで質問し、キャリパーとのマッチングOKの返事を頂きました。)
 サイドステップの斜め上インナーフェンダーに擦り、サーキット走行以外の時でも舵角最大だと擦っています。ピロアッパーの目盛りが左右違うため(助手席側が、運転席側より倒れている)助手席側のほうがインナーフェンダーの接触が多いです。
 ボディ加工:F 特に無し  R 爪折加工(曲げ折) 走行に関わる問題は特にありませんが、インナーとの干渉(明らかと思われる所は)は2ヶ所あります。
 主に内側(エンジン側)、ハブの真上位の所で、あとドア側の下の方(ハブの高さ位の所)にも干渉跡が有りました。恐らくステアリング舵角が深い時に当たっていると思われ、左右とも大体同じくらいでした。
 
  すなめりさん1 2004/04/12 たじさん 2002/02/16
ホイール 【RALLIART Evolution R-01】
フロント&リヤ :  9.0J off +28
【SSR Type-C】
フロント : 9.0J off +28  リヤ :  8.5J off +30
タイヤ 【ブリヂストンRE-01R】 255/40 R17 【アドバンネオバ】 255/40 R17
足回り オーリンズHRSプロスペック【スイフト内径60】
車高:F -30mm R-15mm
オーリンズPCVつるし
アライメント F -4°00′ R -2°20′ 不明
考察 サーキット:山:通勤=3:5:2
 フロントに15mmワイドトレッドスペーサー、フロントはoff+13相当になりますがまだ余裕(?)です。 キャンバー-3°00′〜-3°30′程度でもイケそうです。リアがどうかな?と思いましたがこちらも大丈夫そうです。 つめ折はほぼ「ぺったり折」ですが、引っ張ったり叩いたりはしていません。
 RE-01Rはネオバよりタイヤ幅が狭いと聞いています。だとするとネオバだとリアが厳しいかもしれません。あと、このホイール(サイズ)は品数が少ないです。
フロント ステアリング舵角が深くなるとインナーへ接触するが、大勢に影響なし。
リヤ フェンダーアーチに干渉するため、フェンダー爪を板金屋にて切断。
結論 なんといってもローテーションできるのがうれしいです。が・・・まだ全開走行できてません。不都合が出たら再度御報告いたします。 リヤは爪折、もしくは切断しないと厳しいです。ただしキャンバー、車高等のアライメントで適正値は変わってくると思いますので、参考程度としてください。