|
黄エボ7さん 2002/03/20 |
lan@管理人 2005/02/12 |
ホイール |
【Hart Wheel CP-035】フロント&リヤ : 9.5J off +33 |
タイヤ |
【アドバンA048】 255/40 R17 |
足回り |
オーリンズHRSバージョン【内径60、自由長8インチ】 |
オーリンズ+スイフトスプリング【内径66、自由長178】 |
アライメント |
F -3°00′ トー ±0mm
R -2°30′ トーOUT 1.0mm (片側0.5mm) |
F -3°20′ R -2°00′ |
考察 |
フロント 3mmのスペーサーを入れましたが入れなくてもOKです。
リヤ フェンダ爪折(板金塗装)。某ショップにフェンダの爪折りを頼んだらローラーでゴリゴリしていると、フェンダの上がベコリと凹み板金修理&爪折りになってしまい10万コースでした。 |
フロント スプリングに干渉するため、15mmのワイドトレッドスペーサーでま対応しました。
リヤ フェンダ爪折&引っ張り出しの軽い施工で済みました。ルートというショップであるものを使いながらローラーでゴリゴリでokでした。
|
結論 |
フロントは問題ありませんが、リヤはフェンダつめ折り間違いなく必要です。(爪をペッタリ折ってギリギリでした)板金&塗装を覚悟の必要があります。 (最初から切断することで避けられる事かもしれないですが、後にご本人より 『SHOPの人に、リア回りの剛性が落ちるから辞めた方が良い−−−と止められました。』 とのご連絡を受けました。) |
フロントは、66Φスプリングだと少なくとも10mmは必要だと思います。
リヤは、左記の黄エボさんの報告と比べ若干様子が違い、キャンバーも浅いですが干渉はありません。 爪折り時の引っ張り出しがうまく効いているのかもしれません。 |
|
|
J.Hさん 2002/07/09 |
さるごさん 2003/05/05 |
ホイール |
【レイズ CE28N 】
フロント&リヤ 9.0J off+35 |
【レイズ TE-37 】
フロント 9.5J off+28 リヤ 9.0J off+40 |
タイヤ |
【アドバンA048】 255/40 R17 |
足回り |
オーリンズPCVつるし |
オーリンズFLAG-Lつるし【内径65、自由長200、レートF12・R10】 |
アライメント |
F -3°00′ R -3°00′ |
F -3°00′ R -2°30′ |
考察 |
街乗りと時々TIサーキットの走行会のため。
フロント ロアーシート、スプリングと干渉し、不本意ながらスペーサーを用いました。10mmのスペーサーを使用しましたが、5mm程度でもいけそうです。
リヤ フェンダー爪折りが必要でした。 |
サーキット走行(筑波2000)のため。
フロント 偏心ボルトはポジ方向で、スプリングのクリアランスは2mmくらい確保でき、(ネガ方向セットだとリムとスプリングが干渉) 更にクリアランスを確保するため3mmスペーサーで対処しています。この状態で車高調のピロアッパー部でキャンバーを-3°付ければタイヤはフェンダー内に何とか収まり、サーキットを走ってもフェンダーとの干渉も特にありません。
リヤ キャンバー-2°30′でタイヤはフェンダー内に何とか収まり、サーキットを走ってもフェンダーとの干渉も特に無く、爪折りは不要でした。 |
結論 |
ノーマルタイヤのA046 235/45 17では前後とも問題なく装着可能です。乗り方にもよりますがタイヤの接地状況からみると、キャンバーはF-3°、R-2.5°位が良いのではないかと思います。
フロントに関して言えば9j(もしくは9.5j)+15にすればスペーサー不要と思われますが、ネガティブキャンバーを4°位つけないとフェンダーに干渉すると思われます。バリーエーションの中ではオフセット+22が最適と思われるのですが、ランエボのブレンボキャリパー不対応のようです。 |
車高及びプリロードともにメーカー推奨値で使用しており、車高はRSのノーマルと比べると前後とも3cmダウンです。GSRだと重量が少し重たくなるので、もしかしたら当てはまらないかもしれません。 |
|
|
kiyoさん 2005/05/03 |
エボ7さん 2002/01/18 |
ホイール |
【レイズ TE-37 】
フロント&リヤ : 9.5J off+35 |
【アドバンRCU】
フロント&リヤ : 9.5J off +35 |
タイヤ |
【アドバンA048】 255/40 R17 |
足回り |
TEIN RAつるし【内径65、自由長175(ヘルパー80)】 |
オーリンズ+スイフト【内径60、自由長220】 |
アライメント |
F -3°30′ R -2°30′、トーは前後0mm |
不明 |
考察 |
フロント REALの15mmスペーサーを入れ内側は余裕です。外側は微妙に出ている感じです。
リア ツメ折りしてます。 静止時には、トレーディングアームから2mmくらい離れていますが。 |
フロント 車高調ロアシートとタイヤが干渉。→5mmスペーサーで逃げることができました。また短いスプリングを使いロアシートを上げることでも回避できそうです。
リヤ フェンダ爪折【少したたき出し】で収まったと思ったのですが、リヤサスがバンプ側へストロークするとホイル【リム内側】とトレーリングアームが干渉してしまい、トレーリングアームがザックリと削れてしまいました。→削れた箇所Rをつけてさらに削り鏡面加工。鍛造品なので多分大丈夫だろうと思います。【絶対大丈夫というわけではないです。】 3mmスペーサを用い、削った分も合わせ今のところ干渉は起きていません。 |
結論 |
サーキット全開走行では干渉し、リム内側でアームを削ってしまいました。2mmのスペーサーでホイル塗装の皮一枚削れた事から、3mm必要です。CP-035よりリムが少し出ている事が判明しました。 |
フロント・リヤ共9.5j off+30以下のものがぎりぎり使えそうです。ただしキャンバー、車高等のアライメントで結構適正値は変わってくると思いますので、参考程度としてください。ちなみに、フロントに自由長150mmほどのスプリング【かなり短い】であれば、干渉しないと思います。
← リヤは恐らく左記の例と同じ様な状況でしょう。 |
|
|
すなめりさん2 2004/04/12 |
岩っちさん 2004/01/12 |
ホイール |
【ダンロップRZF】
フロント&リヤ : 9.5J off +33 |
【レイズ CE28N 】
フロント&リヤ : 9.5J off+28 |
タイヤ |
【アドバンA048】 255/40 R17 |
【ダンロップ02G】 255/40 R17 |
足回り |
オーリンズHRSプロスペック【スイフト内径60】
車高:F -30mm R -15mm |
不明 |
アライメント |
F -4°00′ R -2°20′ |
F -3°30′ R -2°00 |
考察 |
サーキット:山=8:2
ホイールに「逃げ」がありません。・・・ハブボルト切りました。CP-035より1本1kgほど「重い」です。(実測1本約7.8kg) |
リアは爪折り+叩き出し必須です。 |
結論 |
CP035でイケるからRZFでいけるという保障は全くなかったのですが・・・とりあえず装着できれば入ります。 |
フロントは5mmスペーサーでツライチ、リアは爪折り+叩き出しです。 |