旗 |
名称 |
管理人が使う呼び名 |
走行会やイベントで使われる時の意味 (正式ではない) |
 |
チェッカーフラッグ
チェッカー旗 |
チェッカー |
レース・競技終了を示す旗。これを受けた後は黄旗が出され、追い越し禁止で周回し、ピットインしなければならない。
チェッカーに気付かず、そのままアタックを続けて2度チェッカーを受ける事をダブルチェッカーといい、主催者側はこれを非常に嫌います。(タイムスケジュール遅れの原因となる。) |
 |
イエローフラッグ
黄旗 |
黄旗
黄旗振動 |
危険を知らせる旗で、追い越し禁止。 この旗が振られる(振動と呼びます)とさらにスローダウン。(1本振動、2本振動などのバリエーションがあり、危険度を細分化する場合がある。) |
 |
レッドフラッグ
赤旗 |
赤旗 |
競技中止を示す旗。 コースを塞ぐクラッシュなど重大事故などでレース・競技の続行不可能な時などに振られる。即停止、又は最徐行でピットへ戻らなければいけない。事故処理が終わり次第、再スタートする。 |
 |
オイルフラッグ
赤縦縞黄旗 |
オイルフラッグ |
コースが滑りやすい時に出される旗。オイル・砂・水などがコース上にあり滑りやすい事を示す。 |
 |
グリーンフラッグ
緑旗 |
グリーン |
コースイン合図、黄旗などの規制区間の終了(コースクリア)を示す旗。ここからコースが安全で通常走行可能の意味で使用される。 |
 |
ブルーフラッグ
青旗 |
青旗 |
追い越し車両(上位周回車)・速い車両の接近を示す旗。通常は周回遅れの車両に出されるものだが、明らかに速度差のある速い車両接近の場合でも使用される。この旗を振られた車両はラインを譲らなければならない。 |
 |
ホワイトフラッグ
白旗 |
白旗 |
緊急車両(救急車)など、低速走行の車両が前方に有る事を示す旗。 |
 |
ブラックフラッグ
黒旗 |
黒旗 |
ルール違反や危険車両に出される旗で、通常ゼッケン番号と共に表示される。(かわりに指さされたりもする) この旗を振られるとピットに戻って停止しなければならない。 |
 |
オレンジ黒旗
オレンジディスク
オレンジボール |
オレンジボール |
メカニカルトラブルが発生した車両に出される旗で、通常ゼッケン番号と共に表示される。(かわりに指さされたりもする) この旗を振られるとピットに戻らなければいけない。修理後に再スタート出来る。 |
 |
ブラックホワイト 黒白旗 |
? |
スポーツマンシップに反する走行をした車両に出される警告旗。通常ゼッケン番号と共に表示される。走行会では使われませんね。 |