トップページへ戻ります。
 2001年の車日記です。2001/07/20よりスタート。内容については突っ込まないで下さい。あくまで車日記ですから・・・・日記といってもタイトル通り、車のことしか書かないです。


2001/12/30(日)
洗車した。それも夜9時ごろGSで。(この時期は昼間にいくと混み合っていて扱いが悪い。)
さすがに夜ともなると空く様で、おにいちゃんたちの拭いた後を丁寧に拭き直したりした。久々に車がきれいだ。(暗いからでしょうが)
2001/12/29(土)
久々に駆動系オイルの交換をした。シフトフィールが良くなった。
ラジエターシュラウド発注 & フロントパイプ80φはショップ実験のため発注 & ロワーアームバーは保留としフロントパイプとの相性を見るためこれも実験待ち。
わざわざフロントパイプをそんなに太くせず、マフラー側で太くしてやればイイかもしれないとも思う。
FP75φ→MF80φでもイイ様な気もする。どっちかで絞れば同じことかも・・・・
FP80φ→MF80φ・・・・んーーーー。。。。メタルキャタライザーも欲しい。
2001/12/22(土)
HSRの本来のタイムをやっと計測出た。
今までは途中に低速U字をレイアウトしたコースだったので、他との比較が出来なかったがようやく・・・・。
その後の夜はミーティングで、終わったあとにメンバーのミクリヤさんがビデオ(土屋圭一選手の”The峠”)を私の自宅へ取りに来た。さすがにクタクタになった。
2001/12/20(木)
22日のHSR走行のため、当日の晴れを祈りながらSタイヤに交換。
ホントは現場で交換したかったが、今回は家族も一緒に行くのでタイヤを載せられない。。。。んーー。
今回は足回りの最終チェックが主目的だが、なぁーんだかアライメントが狂っている気がする。こりゃチェックにならないかも。(何回最終チェックしてるのだろう)
HSRは左回りなので、右の前後を入れ換えてみました。事故だけはしない様に気をつけたい。
2001/12/15(火)
22日に今年最後の走行会予定。場所はHSRだが・・・・過去2回とも雷や大雨に遭遇している。 んーー (@_@) 心配・・・・。
関係ないですが、私の車の運転席側のステッカー。助手席側はまた後日。(なんやねん!)
  
2001/12/14(日)
昨日、はとさんからメールがきた。(いつも有用な情報有難うございます。)ko1さんとの情報を合わせてフロントパイプを上手に選びたいところ。
あと、シーズンオフを控えてそろそろ足回りのリセッティングに入らねば・・・・。
2001/12/02(日)
今日ははHSRでジムカーナイベントがあったのだけれど、コンピューターの設定するので行けなかった。
久々に根詰めて向き合った。昨日からほとんど寝ていない。
2001/12/01(土)
マインズのロワーアームバー発注した。フロントパイプが付かなくなりそうだ・・・・。どうしよ。。。。なんとかなるかな。
2001/11/19(日)
半年振りのMINEだった。反省点が多かったが、結局楽しかったな。
今の仕様+自分の裁量で、あと2秒縮めたい。問題点を自覚出来ているからそう思うのだけど、これほど再現性が要求される事って今まで無かったかも。マダマダ修行が足りん。
2001/11/09(金)
ここ2ヶ月以上、時間がなくてドタバタしていた。そういえば、はとさんから伝授頂いたパワステアーシングさえも忘れてたです。
明日からまた出張ですけど、日曜日帰ってきてからするか・・・・。
(そろそろ復活せねばと思う今日この頃。)

目標出力 320ps、これからの予定
  1. 足回り(車高決定・バネ決定・減衰変更)
  2. 各種熱対策(オイルクーラー周り・ラジエターエア抜きライン追加)
  3. ロワーアームバー+フロントタワーバー社外品に変更
  4. タービンアウトレット・フロントパイプ・マフラー・吸気系パイプ社外品に変更
2001/11/04(日)
今日は朝からりょうさん、むらっちさん、T.NAKAさんと会ってから、CP−035(8.5j+35)のテスト装着。
タイヤは540SのタイプS。4種類の硬さがあるのですが、2番目に硬いタイプです。
サイズは235/45/17で純正と同じなんですが、実際は243くらいあるんですね・・・これが!
2001/10/31(水)
久々の書き込み・・・・この2ヶ月の間の出来事は一言では書けない。
とにかく、足周りには私にとっては莫大な?投資をしてしまった。(@_@)
HSR九州サーキット2回目走行でも、やっぱり総合2位・・・・銀メダルが好きなのね・・・・
目標は、MINEで40秒フラット。私にとってはそう簡単な目標ではない。かなりきつい。
そこまではとことんやろうかと思っているが、到達したあかつきには、逆にスペックダウンを計画してます。
2001/09/06(木)
ロワーアームバー+サクション+インタークーラーパイプも頼んだ>Deck
純正エアクリを生かしたインタークーラーパイプ、あれは鋭い!
何故純正エアクリがいいのか、「よく言われている例の理由」の他にもまだあった。
理論と実践が一致するほど説得力はある!
2001/09/03(月)
今週末にやっとこさ来る!ビルシュタイン+ハイパコ+RIGIDピロアッパー。
でも、引越しやら引継ぎやらで忙しすぎる。どうしよう・・・・。
2001/08/30(木)
高速道路(標高700m位・天気雨・気温25度くらいだったか・・・・)で、今日はなぜかブースト1.47位かかり、4速4,500〜5,000回転付近でノッキングが起きた模様。
再現性の検証は気持ち悪いのでしなかった。確実ではないが、なんだか危なそうだ。
予想通り、ブローオフをリリーフ排除版に換えたとたんにこのありさまとなった。
燃圧が不足気味なのかもしれない。点火時期はそれなりにリタードさせているはずだし、ブローオフを換える前は燃料も濃いめ(リリーフ機能のため、入ってくるエアがエアフロ信号に対しても相対的に減るので濃いめになって当たり前)になっていたのは確実だったが、換えてからはまぁまぁ良く感じていた。。。。やはりといえばやはり・・・・であった。燃圧確保に乗り出すか・・・・。
いずれにせよ、フラッシュROMの読み書き機械があれば中身を見たいものだ。
どう考えても、データーに車を合わせていくなんて・・・・普通は逆だ。(^^ゞ (EP−ROMの時代はよかった。)
2001/08/28(火)
エンジンオイル交換で、車に乗ると・・・・なんと、クラッチジャダーしない!嬉しい!
クラッチ交換してからも改善せず、ディーラーにもこれ以上よう言えずに様子をみていたが。
何故急に改善したのか不明。でも・・・・でも・・・・明らかに直っている。
2001/08/26(日)
ブローオフバルブを交換後、高速で踏んでみた。
4速で1.3〜1.35でハンチング様症状が等間隔で起きる。
でも5速ではその症状が出ない。タービン回転の上昇速度が関係しているのか??多分、アクチュエーターが弱いため、排気バイパスゲートが排気本道から押し戻されて圧が上がらない様だ。
いずれにせよ、強化アクチュエーターが必要か・・・・
2001/08/25(土)
今から北九州へ行く。翌日博多へ家探し。
2001/08/19(日)
またまた一本クヌギで走行会。見学のつもりがまた走ってしまった。タイヤが無い。
しかしベストラップを更新&1位だったので良しとしたい。でも・・・・切ない>タイヤ
2001/08/18(土)
オイルクーラー導風板を作ろうとしたがくじけた。
2001/08/15(水)
ムーミンさんにブレンボとクスコのステッカー作ってもらった。
すぐ貼ってしまった。年甲斐も無く恥ずかしいが、車が可愛く見えるのは何故だ??
2001/08/13(月)
Shupper Leicht メンバーと久々飲み会。
車は・・・・R33GT−R・R33TypeM・ステップワゴン等々、S13の面影は全くない。
2001/08/12(日)
HSR九州サーキット初走行。総合2位。タイムも初めてにしてはこんなもんか・・・・しかし、色々あった日だった。
2001/08/09(金)
結局クラッチは、ノーマル新品になった。強化シングルは売りに出す。
Defiのブーストセンサーも到着、テストOK。
2001/08/06(月)
今日、クラッチ交換のため入院した。クラッチ交換できるほど設備も腕もない。

Defiにメーターの件で連絡、話の解る方でよかった。
こういう対応をされるとこれからもDefiにしようかなと思ってしまう。
でもこういうトラブルは無い方がよい。ちゃんと直ってから物は判断したい。
2001/08/04(土)
アーシングやり直し。ポイントも変更したが、なんとなく前の方がイイ感じで悩む。
Defiメーター の故障原因を探る。結局ブースト計センサ-不良の様だ。それで他のにも全部影響していた。
友人の正常品と順列組み合わせでテストした。
2連続点灯はシリアルエラー(コントロールユニットとメーターの間が故障)だということだが、今回は絶対そうじゃない。
事前にメーカーに問い合わせた時、電源しか考えられないとの事だったが、こんなケースもある事を教えて欲しかった。(おかげで1時間位時間を潰した。)
現在は水温・油温だけで正常に動いている。
2001/08/03(金)
Deckの中山さんに足回りの納品予定を聞いたところ、RIGIDのピロアッパー合わせ待ちらしく、遅れるとのことだった。
高い買い物だ、全然焦る気持ちは無いが、残念ながら12日のHSR走行会には間に合いそうに無い。
2001/08/02(木)
ラリアートのシングル強化クラッチが届いた。
2001/07/29(日)
今日は槍騎兵全支部顔合わせミーティングだった。
途中で追加メーターが動かなくなり、色々見てみたが原因不明。おそらくイグニッションか常時電源ライン、もしくはコントロールユニットの不良だと思う。
それはそうと、ここによく来られている楽太郎さんとは初顔合わせだ。思いのほか若かった。
HIDの明るさをちゃんと確認出来なかったのが残念。
人格良好福岡支部長まこさんのホイールがSSRに変っていた。実際に見るとかなりかっこいい。
血ぃ沸き・肉踊るko1さん、相変わらずね。皆元気でなにより。
2001/07/22(日)
3連休最終日、またアーシング。午前中に得意先のヒトのコンピュータートラブルシューティングをし、それから夕方まで車いじり。
アースポイントの変更に試行錯誤&ケーブル長さの短縮化&取り回し変更。まさにアーシングづくしの連休だった。(もうしたくない・・・・)
「クーリング対策はどうなったんだ!順番が違うぞ・・・・」と自問自答しながらゴソゴソ作業。。。。
2001/07/21(土)
今日も子供の行事で放し飼いの時間が多い、ゆたぁ〜とした日だった。
ホームセンターに家族で買い物行ったとき、携帯の充電器が1400円代で売っていたので衝動買い。
いつの間にこんなに安くなったのだろう。。。。
2001/07/20(金)
久々の放し飼い状態の休日(海の日)だった。
朝から名古屋のショップ「Deck」の中山さんに納期確認の電話を入れる。いつものごとく30分位、ゆたーぁっと雑談。何故か公競規や独禁法の話もした。中山さんはいいヒトだ。冷静沈着・実直・んで詳しい。
午後から友人のレガシーB4のアーシングを手伝う。スバルの整備性は最悪、取ったネジがはまらず悪戦苦闘2時間・・・・未解決。
夜、Hpをあちこち修正。




  トップページへ