トップページへ戻ります。 HSR九州サーキットホームページへ

2001/08/12 HSR九州サーキット低速U字初走行
1'41"875 ドライ ラジアル
2001/10/21 HSR九州サーキット低速U字2回目走行
1'48"687 ヘビーウェット ラジアル


コース概略
 熊本にあるHONDAのテストコースで、イベントによって下記の箇所に低速U字を設ける場合があり、その時のご報告です。テストが無い日などに一般に貸し出しています。今時珍しい左周りで一周約3kmです。 最高速値は車速パルス読みで実速に近く、メーターより10km/h程低く出る様です。





2001/10/21 低速U字2回目走行 ヘビーウェット状態
ベストラップ&状況 1'48"687 【路面ヘビーウェット 油温122℃ 水温98℃ ブースト1.3 ACDグラベル 最高速194km/h】
 本日は25分間の1回のみのトライ。 コースの様子見の後、3LAP目からの全開アタックに入ってからクリアラップが取れませんでした。 コース上にはいたるところに川が流れ、2台の横転クラッシュ事故もありました。

  車の状態(斜字は今回新規)
  1. リヤエンドクロスバー
  2. リヤタワーバー
  3. アーシングVer.2
  4. シリコンプラグコード(ラリーアート製)
  5. ブレーキシム抜き
  1. 純正交換エアクリ(ラリーアート製)
  2. EVC装着
  3. ECU交換
  4. ビリオンブレーキフルード
  5. レーシングビルシュタイン+ハイパコスプリング
  6. RE−01(純正サイズと同じ235/45/17)
  身をもって感じた事
  1. 雨で路面はヘビーウェット状態だったですが、キャンバー(-3度)とサイドスリップ(in2mm)だけのざっくり調整でしたが感触は十分ありました。クリアラップが取れて、裏ストレートの処理が上手くいっていれば−−−
  2. 高速道路の感じ(リヤダンパーの伸び側減衰が足りない感じ)は不満です。大きな振幅の収束は良いのですが、加速時のダンピング、低速走行時の定常的な跳ね、高速域の小さな振幅が気に入りません。サーキットサスの街乗り限界でしょうか。。。
  3. 進入でのアンダーステアは皆無で、純正とは比較にならない程ニュートラルでした。路面μが低かったですがクルマの動きが非常に判りやすかったです。決して不安定でなく、コントロール性は非常に良いと感じました。
  4. 外気温約19℃、雨だったので油温・水温はいつもより低かったです。
  5. ブーストは1.3でしたが気温が低かったため、エンジンフィールは夏場より良かったです。是非ドライ路面で走ってみたいです。




2001/08/12 低速U字初走行

ベストラップ&状況 1'41"875 【路面ドライ 油温134℃ 水温110℃ ブースト1.4 ACDグラベル 最高速200km/h】
 本来のレイアウトではないです。25分走行を2ヒート、槍騎兵のイベントで、エボマガNo.9に載りました。ムーミンさん写真ありがとうございました。

  車の状態(斜字は今回新規)
  1. リヤエンドクロスバー
  2. リヤタワーバー
  3. アーシング Ver.2
  4. シリコンプラグコード
  5. ブレーキシム抜き
  6. 純正交換エアクリ
  7. EVC装着
  8. ECU交換
  9. ビリオンブレーキフルード
  
  身をもって感じた事
  1. 発熱が凄い。2LAPめで油温が130℃、水温も105℃を超え始める。
  2. 複合1コーナー出口でアンダー気味。運転の仕方に問題ありだが、入り口は直線的に相当突っ込める気がした。
  3. 裏ストレート手前の高速コーナーはブラインドで、進入からからストレート終わり近くまでゆるい登りになっていて難しい。
  4. ブレーキフルードをビリオンにしてベーパーロック無し。ノーマルPADでフェードも無し。




  トップページへ