トップページへ戻ります。
私自身がサーキットを走った時の記録です。(他人の記録はありません。)
 私が走ったベストタイム  サーキット走行履歴  チューニングとタイムの分析



私が走ったベストタイム ↑へ戻る  エボ AZ−1 カプチーノ(軽カー耐久用)に分けています。

エボ タイヤ種類 タイム 日時 気温 路面 タイヤ銘柄 測定法 備考
HSR Sタイヤ 1'25"099 2005/02/12 5℃ ドライ ADVAN A-048-M 255/40/17 公式 4輪タイムバトル
ラジアル 1'28"738 2005/02/12 7℃ 純正 235/45/17 公式 2005 A1GP Round1
HSR(シケインあり) ラジアル 1'41"875 2001/08/12 純正 235/45/17 公式 EMZ走行会
オートポリス Sタイヤ 2'06"990 2005/03/02 6℃ ADVAN A-048-M 255/40/17 HKSアタックカウンター S走行枠
1本クヌギ Sタイヤ 1'08"810 2002/04/14 POTENZA RE540S-S 235/45/17 2名同時測定  
ラジアル 1'09"810 2003/04/27 POTENZA RE01 235/45/17 2名同時測定 2名乗車
CQ-MINE Sタイヤ 1'42"816 2003/04/29 DUNLOP D01J-S 245/40/17 P-LAPU 4輪走行枠
 
カプチーノ タイヤ種類 タイム 日時 気温 路面 タイヤ銘柄 測定法 備考
オートポリス Sタイヤ 2'23.668 2005/04/24 16℃ ドライ ADVAN A048-M 165/55/14 公式 k-car耐久150分決勝
 
AZ−1 タイヤ種類 タイム 日時 気温 路面 タイヤ銘柄 測定法 備考
HSR ラジアル 1'41"229 2003/01/13 ドライ DNAグランプリ 公式 4輪タイムバトル
オートポリス Sタイヤ 2'27"421 2004/05/06 ADVAN A048-M 165/55/14 公式 k-car耐久150分決勝



サーキット走行履歴 ↑へ戻る  ▲は何か問題がある事を示します。数字は仕様バージョンを表しています。

2005年 リヤエンドクロスバー リヤタワーバー ブレーキシム抜き EVC装着 ECU交換 ビリオンブレーキフルード ブローオフバルブ 足廻り タイヤ マフラー 吸気パイプ・エアクリ ロワーアームバー Sメッシュブレーキホース プラグ 触媒サイレンサー フロントパイプ PAD ラジエター
04/10 HSR
1'29"947 セミドライ
オーリンズ 純正 Fujitsubo Super-Ti S40G F:CC-R
R:ノーマル
純正
03/12 HSR
1'28"738 ドライ
03/02 オートポリス
2'06"990 ドライ
A048-M
255/40
02/12 HSR
1'25"099 ドライ
02/11 オートポリス
2'08"380 ドライ
A048-M
245/40
01/10 HSR
1'27"056 ドライ
2004年 リヤエンドクロスバー リヤタワーバー ブレーキシム抜き EVC装着 ECU交換 ビリオンブレーキフルード ブローオフバルブ 足廻り タイヤ マフラー 吸気パイプ・エアクリ ロワーアームバー Sメッシュブレーキホース プラグ 触媒サイレンサー フロントパイプ PAD ラジエター
11/27 オートポリス
2'08"390 ドライ
オーリンズ A048-M
245/40
Fujitsubo Super-Ti S40G F:CC-R
R:ノーマル
純正のまま
11/03 HSR
1'26"928 ドライ
オーリンズ ▲A048-M
245/40
Fujitsubo Super-Ti - S40G 純正のまま

2003年 リヤエンドクロスバー リヤタワーバー ブレーキシム抜き アーシング EVC装着 ECU交換 ビリオンブレーキフルード ブローオフバルブ 足廻り タイヤ マフラー 吸気パイプ・エアクリ ロワーアームバー Sメッシュブレーキホース バッテリー移設 MS付きFタワーバー F機械式1wayLSD プラグ スポーツ触媒 フロントパイプ PAD ラジエター
09/14 CQ-MINE
1'44"371 ドライ
3.1 オーリンズ ▲D01J-S
245/40
HKS関西 F:CC-R
R:CC-X
TCCU
Type-S
08/10 HSR
1'29"574 ドライ
3.1 オーリンズ ▲D01J-S
245/40
HKS関西 F:CC-R
R:CC-X
TCCU
Type-S
06/30 HSR
1'29"177 ドライ
3.1 オーリンズ ▲D01J-S
245/40
HKS関西 F:CC-R
R:CC-X
TCCU
Type-S
05/18 CQ-MINE
1'43"340 ドライ
3.1 オーリンズ ▲D01J-S
245/40
HKS関西 F:CC-R
R:CC-X
TCCU
Type-S
04/29 CQ-MINE
1'42"816 ドライ
3.1 オーリンズ D01J-S
245/40
HKS関西 F:CC-R
R:CC-X
04/27 1本クヌギ
1'08"840 ドライ
3.1 オーリンズ D01J-S
245/40
HKS関西 F:CC-R
R:CC-X
04/26 HSR
1'28"649 ドライ
3.1 オーリンズ D01J-S
245/40
HKS関西 F:CC-R
R:CC-X
03/30 HSR
1'27"900 ドライ
3.1 オーリンズ D01J-S
245/40
HKS関西 F:CC-R
R:CC-X

03/02 オートポリス
2'12"742 ドライ
3.1 オーリンズ D01J-S
245/40
HKS関西 F:CC-R
R:CC-X
02/15 HSR
1'29"005
3.1 オーリンズ D01J-S
245/40
オクヤマ
01/13 HSR
1'29"528
3.1 オーリンズ D01J-S
245/40
▲ガナドール
2002年 リヤエンドクロスバー リヤタワーバー ブレーキシム抜き アーシング EVC装着 ECU交換 ビリオンブレーキフルード ブローオフバルブ 足廻り タイヤ マフラー 吸気パイプ・エアクリ ロワーアームバー Sメッシュブレーキホース バッテリー移設 MS付きFタワーバー F機械式1wayLSD プラグ スポーツ触媒 フロントパイプ PAD ラジエター
12/25 CQ-MINE
1'46"046
3.1 オーリンズ D01J-S
245/40
ガナドール
12/15 HSR
1'28"088
3.1 オーリンズ D01J-S
245/40
ガナドール
11/24 CQ-MINE
1'44"658 ドライ
3.1 オーリンズ D01J-S
245/40
ガナドール
11/10 オートポリス
2'12"503 ドライ
3.1 オーリンズ D01J-S
245/40
ガナドール
10/13 HSR
1'29"707 ドライ
3.1 オーリンズ ▲540S-S
235/45
ガナドール
09/22 オートポリス
2'15"322 ドライ
3.1 オーリンズ ▲540S-S
235/45
ガナドール
07/14 HSR
1'30"571 ドライ
3.1 オーリンズ ▲540S-S
235/45
ガナドール
07/07 CQ-MINE
1'43"910 ドライ
3.1 オーリンズ ▲540S-S
235/45
ガナドール
06/23 HSR
1'30"345 ドライ
3.1 オーリンズ ▲540S-S
235/45
ガナドール
05/05 HSR
1'30"975 ドライ
3.1 オーリンズ ▲540S-S
235/45
ガナドール
05/04 CQ-MINE
2'01"396 ウェット
3.1 オーリンズ ▲540S-S
235/45
ガナドール
04/29 オートポリス
2'16"912 ドライ
3.1 オーリンズ 540S-S
235/45
ガナドール
04/14 1本クヌギ
1'08"810 ドライ
3.1
ビルシュタイン2
540S-S
235/45
ガナドール
03/24 CQ-MINE
1'44"238 ドライ
3.1 ビルシュタイン2 540S-S
235/45
ガナドール
01/14 HSR
1'38"809ウェット
3 ビルシュタイン1 540S-S
235/45
2001年 リヤエンドクロスバー リヤタワーバー ブレーキシム抜き アーシング EVC装着 ECU交換 ビリオンブレーキフルード ブローオフバルブ 足廻り タイヤ マフラー 吸気パイプ・エアクリ ロワーアームバー Sメッシュブレーキホース バッテリー移設 MS付きFタワーバー F機械式1wayLSD プラグ スポーツ触媒 フロントパイプ PAD ラジエター
12/22 HSR
1'30"676ドライ
2 ビルシュタイン1 540S-S
235/45
11/18 CQ-MINE
1'45"750
セミウェット
2 ビルシュタイン1 540S-S
235/45
10/21 HSR(低速U字)
1'48"687
ヘビーウェット
2 ビルシュタイン1 RE-01
235/45
08/19 1本クヌギ
1'10"070
ドライ
2 純正
08/12 HSR(低速U字)
1'41"875
ドライ
2 純正
07/01 1本クヌギ
1'10"720
ドライ
1 純正
05/05 CQ-MINE
1'48"418
ドライ
純正
04/08 1本クヌギ
1'11"360
ドライ
純正




チューニングとタイムの分析 ↑へ戻る
 オプション2ビデオでEvo7チューニングビデオが発売されましたが、その中で筑波サーキットのタイムUpとチューニング内容の企画がありまして、それをマネしてみました。比較的条件が揃っていたCQ-MINEサーキットでのタイムです。クラッチは純正のままです。(その後売却するまで無交換、その純正のまま。)
 オプション2ビデオでいうブーストUp仕様とは、タイヤ・サスペンション・吸排気を施したものを言っていますが、管理人の場合はそこを何段階にも分けてます。

日時 タイム Δ 前回タイムと比較して、影響したであろう主な変更内容(小変更は割愛)
2001/05/05 1'48"418 -0"000 ノーマルと言ってよい状態
ノーマル形状エアクリ交換・リヤ補強・リミッター解除のみ。 内装外しの軽量化もせず、ECU・タイヤ・ブースト制御・吸排気全てノーマル。&正真正銘、CQ-MINEサーキットを生まれて初めての初走行です。 2001年走行時のタイムですが、CQ-MINE2002年間タイムランキングで比較すると、1750台中293位と294位の間に当たります。
2001/11/18 1'45"750 -2"668 主に、フットワーク中心の変更内容
タイヤをSとし、サスペンション交換、ECU、EVCによるブースト制御で、マフラー・パイピングなどはノーマル。パワーは298.9psでした。 2001年走行時のタイムですが、CQ-MINE2002年間タイムランキングで比較すると、1750台中152位と153位です。
2002/03/24 1'44"238 -4"170
-1"512
主に、パワー中心の変更内容
マフラー、ムキだしエアクリ、サクション、インタークーラーパイプ交換。 パワーは320.8psでした。 CQ-MINE2002年間タイムランキングでは、1750台中101位と102位の間に当たります。
2002/07/07 1'43"910 -4"498
-1"840
-0"328
主に、駆動系中心の変更内容
フロントデフをヘリカルから機械式1wayLSDへ交換、ロワーアームバー追加。 気温が高かった&タイヤ終わりかけの為か、若干のタイムUp。やっと44秒切りです。 CQ-MINE2002年間タイムランキングでは、1750台中96位に当たります。
2003/04/29 1'42"816 -5"404
-4"498
-1"840
-0"328
主に、パワー中心の変更内容
触媒を純正からスポーツ触媒にした効果は大きいです。気温差もありますが、タイヤ状況を考えればまずまずの1秒upだと思います。




  トップページへ